※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3621 メディアとしてみる軍事郵便―パーソナル・メディアという視点から― [専修史学 43] 後藤 康行 2007 専修大学歴史学会 論文
3622 モダンという時代―宗教と経済― 竹田 純郎【著】 2007 法政大学出版局 著書
3623 一枚の写真から―群馬県立文書館所蔵の写真・映像資料をどのように生かすかを探る― [双文 24] 岡部 央 2007 群馬県立文書館 論文
3624 三尾カナダ連絡協会と戦後送還者の軌跡―和歌山県三尾地区とカナダのトロント― [和歌山地方史研究 53] 岡本 寿郎 2007 和歌山地方史研究会 論文
3625 三月事件再考―宇垣一成と永田鉄山― [日本歴史 713] 小林 道彦 2007 日本歴史学会 論文
3626 三田市史 第6巻 近代資料Ⅱ 三田市史編さん専門委員【監修】 ; 三田市総務部総務課市史編さん担当【編】 2007 三田市 著書
3627 三菱の『年報』と『月報』 [三菱史料館論集 8] 坪根 明子,針山 和佳菜,曽我部 健 2007 三菱経済研究所 論文
3628 中原中也と〈京都〉―心象風景として再構築された〈都市空間〉― [佛教大学総合研究所紀要 14] 渡邊 浩史 2007 佛教大学総合研究所 論文
3629 中選挙区制下における定数配分問題について [政経研究 44(2)] 田中 宗孝 2007 日本大学法学会 論文
3630 丸山晩霞にみる「崇高」と「壮美」―明治末期における二つの翻訳語の問題― [長野県立歴史館研究紀要 13] 岸田 恵理 2007 長野県立歴史館 論文
3631 丸山眞男と吉本隆明―文学研究が学ばなければならないこと― [同志社法学 59(2)] 綾目 広治 2007 同志社法学会 論文
3632 主権論争の意義と課題―1970年代主権論争を中心に― [法律時報 79(8)] 村田 尚紀 2007 日本評論社 論文
3633 二・二六事件後の宮中勢力 [史苑 68(1)] 茶谷 誠一 2007 立教大学史学会 論文
3634 二代めの肖像と履歴―1954年開国百年の横浜における井伊直弼の銅像― [滋賀大学経済学部研究年報 14] 阿部 安成 2007 滋賀大学経済学部 論文
3635 二戸史料叢書 第11集 別編 二戸郡 福岡町の誕生と成長 市史編さん室【編】 2007 二戸市教育委員会 著書
3636 人造石油の失敗と徳山海軍燃料第三廠 [山口県地方史研究 97] 田村 貞雄 2007 山口県地方史学会 論文
3637 今考える、自由民権運動と研究の魅力―「自由民権百年」から20年後に受け継ぐもの― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 20] 新井 勝紘 2007 町田市立自由民権資料館 論文
3638 伊南村史 第4巻 資料編3(近現代) 伊南村史編さん室【編】 2007 南会津町 著書
3639 会津若松市史 9 歴史編9 大正戦前 会津、大正から戦中へ―戦時下の市民生活― 会津若松市史研究会【編】 2007 会津若松市 著書
3640 修験と神道のあいだ―木曽御嶽信仰の近世・近代― 中山 郁【著】 2007 弘文堂 著書