※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-14. 歴史・その他

4993件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3481 アジア女性交流史—明治・大正期篇— 山崎 朋子【著】 1995 筑摩書房 著書
3482 アンコール・ワット第1廻廊に見る大壁面—「アニルッダ救済物語」— [社会科学討究 40(3)] 伊東 照司 1995 早稲田大学社会科学研究所 論文
3483 インドの文化と社会 [東洋文化学科年報 10] 近藤 治 1995 追手門学院大学文学部東洋文化学科 論文
3484 ウルク土器における器種組成序説—南メソポタミアの事例から— [史観 133] 西山 伸一 1995 早稲田大学史学会 論文
3485 ヒッタイト史研究の現状 [歴史評論 543] 中村 光男 1995 歴史科学協議会 論文
3486 ベトナムの遺跡保存と日本の協力—ホイアン町並み保存事業— [歴史学研究 677] 古田 元夫 1995 歴史学研究会 論文
3487 モンゴル帝国史研究序説—イル汗国の中核部族— 志茂 碩敏【著】 1995 東京大学出版会 著書
3488 ヤヌス—2つの顔をもつ台湾—戦後史とアイデンティティー— [歴史学研究 676] 戴 國煇 1995 歴史学研究会 論文
3489 ラオス、チャンパサック、サン島出土のヘーガー1式銅鼓とメコン水運 [鹿児島大学史学科報告 42] 新田 栄治 1995 鹿児島大学教養部 論文
3490 ラシ—ド・ウッディ—ンの『モンゴル史』—『集史』との関係について— [東洋学報 76(3・4) 合併号] 志茂 智子 1995 東洋文庫 論文
3491 中国における朝鮮族教育の45年 [人文学報 259] 崔 斌子 1995 東京都立大学人文学部 論文
3492 中国新石器時代における編布圧痕の研究—中国における民族考古学的調査・1— [名古屋大学文学部研究論集(史学) 41] 渡辺 誠 1995 名古屋大学文学部 論文
3493 中国水利史の研究 森田 明【編】 1995 国書刊行会 著書
3494 中国福建省・琉球列島交渉史の研究 中国福建省,琉球列島交渉史研究調査委員会【編】 1995 第一書房 著書
3495 六朝時代における菩薩戒の受容過程—劉宋・南斎期を中心に— [東方学報 67] 船山 徹 1995 京都大学人文科学研究所 論文
3496 南アフリカの歴史 レナード・トンプソン【著】 ; 宮本 正興,吉國 恒男,峯 陽一【訳】 1995 明石書店 著書
3497 南京日本研究会の性格に関して—1930・40年代における日本研究団体へのアプローチ— [お茶の水史学 38] 瀧下 彩子 1995 お茶の水女子大学史学科読史会 論文
3498 古代エジプトにおけるラピスラズリについて—その現実的価値と象徴的意義— [史泉 81] 大城 道則 1995 関西大学史学・地理学会 論文
3499 司馬遷の時代と始皇帝—秦始皇本紀編纂の歴史的背景— [東洋学報 77(1・2) 合併号] 鶴間 和幸 1995 東洋文庫 論文
3500 司馬遷の歴史思想 [駿台史学 94] 堀 敏一 1995 駿台史学会 論文