※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3541 近代都市の衛生環境(大阪編) 34 上下水道2 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書
3542 近代都市の衛生環境(大阪編) 35 上下水道3 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書
3543 近代都市の衛生環境(大阪編) 36 上下水道4 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書
3544 近代都市の衛生環境(大阪編) 37 清掃・廃棄物処理1 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書
3545 近代都市の衛生環境(大阪編) 38 清掃・廃棄物処理2 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書
3546 近代都市の衛生環境(大阪編) 39 清掃・廃棄物処理3 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書
3547 近江絹糸人権争議の研究―「社会の深み」から― [部落問題研究 185] 上野 輝将 2008 部落問題研究所 論文
3548 近現代日本における国際法学者の帝国拡張論―有賀長雄と松下正寿の比較から― [ヒストリア 208] 戸塚 順子 2008 大阪歴史学会 論文
3549 連続と非連続の日本政治 菅原 彬州【編】 2008 中央大学出版部 著書
3550 遊楽部川へのサケ種川法導入と地域住民 [北海道開拓記念館研究紀要 36] 山田 伸一 2008 北海道開拓記念館 論文
3551 郵便ポストの変遷について [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 25] 星名 定雄 2008 郵便史研究会 論文
3552 釜石市長としての鈴木東民―<地域に根ざした福祉政治>と<開かれた土着主義>― [社会科学研究 59(3・4) 合併号] 宇野 重規 2008 東京大学社会科学研究所 論文
3553 鈴木貫太郎内閣の国策決定をめぐる政治過程―最高戦争指導会議の運営を中心に― [日本歴史 716] 関口 哲矢 2008 日本歴史学会 論文
3554 鉄道郵便輸送の沿革―創業から明治末期まで― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 25] 山崎 善啓 2008 郵便史研究会 論文
3555 長州勲閥を支えた三尊四将軍 [山口県地方史研究 99] 田村 貞雄 2008 山口県地方史学会 論文
3556 長野県におけるニホンジカの盛衰 [信濃 60(7)] 小山 泰弘 2008 信濃史学会 論文
3557 長野県の地方区域分類の現状と課題―道州制施行問題と関連して― [信濃 60(11)] 山中 鹿次 2008 信濃史学会 論文
3558 長野県中野市で発見された渋紙文書調査報告と今後の課題―19世紀中葉台湾文書と19世紀末日本文書について― [国文学研究資料館紀要(アーカイブズ研究篇) 4] 高橋 実 2008 人間文化研究機構国文学研究資料館 論文
3559 長野県立歴史館所蔵「東山道軍関係資料」の考察―『復古記』との関係について― [長野県立歴史館研究紀要 14] 児玉 卓文 2008 長野県立歴史館 論文
3560 長野県近代民衆史の諸問題 長野県近代史研究会【編】 ; 上條 宏之【監修】 2008 龍鳳書房 著書