※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3521 軍隊の「災害出動」制度の確立―大規模災害への対応と衛戍の変化から― [史学雑誌 117(10)] 吉田 律人 2008 史学会 論文
3522 農民一揆と地方民会―西南戦争期における熊本県民会を事例に― [ヒストリア 212] 今村 直樹 2008 大阪歴史学会 論文
3523 近代の古蹟空間と日朝関係―倭城・顕彰・地域社会― 太田 秀春【著】 2008 清文堂出版 著書
3524 近代三重県域におけるマビキ慣行 [部落問題研究 184] 茂木 陽一 2008 部落問題研究所 論文
3525 近代京都研究 丸山 宏,伊從 勉,高木 博志【編】 2008 思文閣出版 著書
3526 近代史に光る唐津ゆかりの人材 [西日本文化 435] 田中 誠 2008 西日本文化協会 論文
3527 近代女性のリテラシー [歴史評論 696] 奥田 暁子 2008 歴史科学協議会 論文
3528 近代日中関係人物史研究の新しい地平 陶 徳民,藤田 高夫【編】 2008 雄松堂出版 著書
3529 近代日本と台湾―霧社事件・植民地統治政策の研究― 春山 明哲【著】 2008 藤原書店 著書
3530 近代日本の国体論―〈皇国史観〉再考― 昆野 伸幸【著】 2008 ぺりかん社 著書
3531 近代日本の植民地博覧会 山路 勝彦【著】 2008 風響社 著書
3532 近代日本の海外知識と国際認識の確立(1) [政経研究 45(3)] 浦野 起央 2008 日本大学法学会 論文
3533 近代日本の視覚的経験―絵地図と古写真の世界― 中西 僚太郎,関戸 明子【編】 2008 ナカニシヤ出版 著書
3534 近代日本の鉄道構想 (近代日本の社会と交通 3) 老川 慶喜【著】 2008 日本経済評論社 著書
3535 近代日本の開港場における伝染病流行と外国人居留地―1879年「神奈川県地方衛生会」によるコレラ対策― [史学雑誌 117(6)] 市川 智生 2008 史学会 論文
3536 近代日本思想史におけるバックル問題(2) [甲南法学 48(3)] 安西 敏三 2008 甲南大学法学会 論文
3537 近代日本文書学研究序説 小池 聖一【著】 2008 現代史料出版 著書
3538 近代日本黎明期における「就学告諭」の研究 荒井 明夫【編】 2008 東信堂 著書
3539 近代沖縄の新聞収集に関する調査メモ [史料編集室紀要 33] 当山 昌直 2008 沖縄県教育委員会 論文
3540 近代都市の衛生環境(大阪編) 33 上下水道1 近現代資料刊行会【編】 2008 近現代資料刊行会 著書