※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3421 昭和年間法令全書 第21巻-27 昭和22年-27 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3422 昭和年間法令全書 第21巻-28 昭和22年-28 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3423 昭和年間法令全書 第21巻-29 昭和22年-29 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3424 昭和年間法令全書 第21巻-30 昭和22年-30 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3425 昭和年間法令全書 第21巻-7 昭和22年-7 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3426 昭和年間法令全書 第21巻-8 昭和22年-8 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3427 昭和年間法令全書 第21巻-9 昭和22年-9 印刷局【編】 2008 原書房 著書
3428 昭和後期・平成期の刑法改正(案)と内乱罪 [日本法学 74(3)] 新井 勉 2008 日本大学法学会 論文
3429 昭和社会経済史料集成 第35巻 昭和研究会資料(5) 兵頭 徹,大久保 達正,永田 元也【編著】 2008 大東文化大学東洋研究所 著書
3430 昭和陸軍の将校運動と政治抗争 (竹山護夫著作集 第4巻) 竹山 護夫【著】 2008 名著刊行会 著書
3431 時代をつなぐ福博のモダン建築―「赤煉瓦文化館」誕生100年を迎えて― [西日本文化 436] 福原 正夫 2008 西日本文化協会 論文
3432 朝鮮戦争と「黒地の絵」―松本清張が発掘した占領下の悲劇― [西日本文化 434] 中野 吉明 2008 西日本文化協会 論文
3433 木戸孝允と明治初期の新聞界 [日本歴史 727] 内山 京子 2008 日本歴史学会 論文
3434 条約改正交渉史―1887~1894― 大石 一男【著】 2008 思文閣出版 著書
3435 東京女子高等師範学校体育科における学びの実像 [お茶の水史学 51] 芹澤 良子 2008 読史会 論文
3436 東北アジアの中の日本と中国(1) [西南学院大学大学院法学研究論集 26] 于 長泳 2008 西南学院大学大学院 論文
3437 東大工学部船舶工学科の工場実習の変遷と成果 [海事史研究 65] 川瀬 晃 2008 日本海事史学会 論文
3438 栄典制度の形成過程―官僚と華族の身分再編を中心に― [日本史研究 553] 刑部 芳則 2008 日本史研究会 論文
3439 校長職の成立と学校経営史(3)―尼崎市戦前教育史余話― [地域史研究 38(1)] 末方 鐵郎 2008 尼崎市立地域研究史料館 論文
3440 根岸党と江戸風文学の隆盛 [法政大学大学院紀要 60] 高橋 寿美子 2008 法政大学大学院 論文