※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-14. 歴史・その他

4993件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3401 9世紀東アジアにおける民衆の移動と交流—寇賊・反乱をおもな素材として— [歴史評論 555] 山内 晋次 1996 歴史科学協議会 論文
3402 Comparative Study on the Jar Burial Traditions in Vietnam,Thailand and Laos [鹿児島大学史学科報告 43] Nitta,Eiji 1996 鹿児島大学教養部 論文
3403 「マフスリ伝説」の真実—マレーシア・タイのOral Traditionの例— [鹿児島大学史学科報告 43] 黒田 景子 1996 鹿児島大学教養部 論文
3404 「回族」アイデンティティと中国国家—1932年における「教案」の事例から— [史学雑誌 105(12)] 安藤 潤一郎 1996 史学会 論文
3405 「終末の島」紀行—『黙示録』と現代— [季刊民族学 77] 川又 一英 1996 千里文化財団 論文
3406 『商君書』の歴史的位置 [史林 79(1)] 柴田 昇 1996 史学研究会 論文
3407 アジアの地図いまむかし 堀 淳一【著】 1996 スリーエーネットワーク 著書
3408 アフリカ史を学ぶ人のために 岡倉 登志【編】 1996 世界思想社 著書
3409 イスラーム期中央アジア古文書学の成果と16世紀ブハーラーの法廷文書書式集 [東洋学報 78(2)] 久保 一之 1996 東洋文庫 論文
3410 インド史研究序説 近藤 治【著】 1996 世界思想社 著書
3411 ウマイヤ朝期イラク地方における軍事体制の形成と変容—シリア軍の東方進出問題をめぐって— [史学雑誌 105(3)] 高野 太輔 1996 史学会 論文
3412 エジプト古王国時代の葬祭領地と神殿 [人文学報 268] 畑守 泰子 1996 東京都立大学人文学部 論文
3413 オスマン帝国末期のユダヤ教徒問題 [史苑 56(2)] 設楽 國廣 1996 立教大学史学会 論文
3414 オスマン朝末期イスタンブルのメドレセ教育—教育課程と学生生活— [史学雑誌 105(1)] 秋葉 淳 1996 史学会 論文
3415 カシュガルにおけるジャディード運動—ムーサー・バヨフ家と新方式教育— [東洋学報 78(1)] 大石 真一郎 1996 東洋文庫 論文
3416 サイイド系譜学の成立(10、11世紀)—系譜統制との関わりを中心に— [史学雑誌 105(7)] 森本 一夫 1996 史学会 論文
3417 データでみる中国近代史 狭間 直樹,岩井 茂樹,森 時彦,川井 悟【著】 1996 有斐閣 著書
3418 トルコと日本の近代化—外国人の役割— メテ・トゥンジョク【著】 1996 サイマル出版会 著書
3419 ピーター・マンディのムガル帝国紀行 [東洋文化学科年報 11] 米澤 麻理 1996 追手門学院大学文学部東洋文化学科 論文
3420 ヘレニズム下のエジプトにおける外来支配文化と在来伝統文化 [歴史学研究 690] 金澤 良樹 1996 歴史学研究会 論文