※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3341 日本の工業化と女性労働―戦前期の繊維産業― ジャネット・ハンター【著】 ; 阿部 武司,谷本 雅之【監訳】 ; 中林 真幸,橋野 知子,榎 一江【訳】 2008 有斐閣 著書
3342 日本の植民地労働者の強制労働―日独の比較社会史の観点から― [三田学会雑誌 100(4)] 矢野 久 2008 慶応義塾経済学会 論文
3343 日本信託業証言集 上巻 麻島 昭一【編著】 2008 専修大学出版局 著書
3344 日本信託業証言集 下巻 麻島 昭一【編著】 2008 専修大学出版局 著書
3345 日本反帝同盟史研究―戦前期反戦・反帝運動の軌跡― 井上 學【著】 2008 不二出版 著書
3346 日本哲学の黎明期―西周の『百一新論』と明治の哲学会― 桑木 厳翼【著】 2008 書肆心水 著書
3347 日本回帰・再論―近代への問い、あるいはナショナルな表象をめぐる闘争― 西川 長夫【著】 2008 人文書院 著書
3348 日本国憲法における公と私の境界 [法律時報 80(6)] 蟻川 恒正 2008 日本評論社 論文
3349 日本型「ステイクホルダー」観に関する考察―松下電器の「恩顧」「保信」思想を中心として― [産業経営研究 30] 三井 泉 2008 日本大学経済学部産業経営研究所 論文
3350 日本憲政史 坂野 潤治【著】 2008 東京大学出版会 著書
3351 日本戦後史の中の「新自由主義」時代 [歴史評論 703] 佐々木 隆爾 2008 歴史科学協議会 論文
3352 日本文学の近代―史料論への接近― [歴史評論 694] 原田 敬一 2008 歴史科学協議会 論文
3353 日本植民地建築論 西澤 泰彦【著】 2008 名古屋大学出版会 著書
3354 日本統治下朝鮮の鉱業生産統計の推計 [広島経済大学経済研究論集 31(3)] 原 康宏 2008 広島経済大学経済学会 論文
3355 日本近代化の構造的特質 北條 浩【著】 2008 御茶の水書房 著書
3356 日本近現代史研究の現在―「社会」史の次元から考える― [歴史評論 693] 高岡 裕之 2008 歴史科学協議会 論文
3357 日清戦争 (戦争の日本史 19) 原田 敬一【著】 2008 吉川弘文館 著書
3358 日独関係史 一八九〇-一九四五 1 ―総説/東アジアにおける邂逅― 工藤 章,田嶋 信雄【編】 2008 東京大学出版会 著書
3359 日独関係史 一八九〇-一九四五 2 ―枢軸形成の多元的力学― 工藤 章,田嶋 信雄【編】 2008 東京大学出版会 著書
3360 日独関係史 一八九〇-一九四五 3 ―体制変動の社会的衝撃― 工藤 章,田嶋 信雄【編】 2008 東京大学出版会 著書