※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3021 維新とフランス―日仏学術交流の黎明―日仏修好通商条約締結百五十周年記念特別展示 西野 嘉章, クリスティアン・ポラック【編】 2009 東京大学総合研究博物館 著書
3022 美濃部達吉の憲法学に関する一考察(2)―1932-35年を中心に― [国家学会雑誌 122(9・10) 合併号] 西村 裕一 2009 国家学会 論文
3023 群馬県立文書館における絵図資料のデジタル化事業―明治期絵図を中心に― [双文 26] 佐藤 亨彦 2009 群馬県立文書館 論文
3024 翻訳の政治学―近代東アジア世界の形成と日琉関係の変容― 與那覇 潤【著】 2009 岩波書店 著書
3025 翼賛政治会と翼賛議会 [早稲田政治経済学雑誌 376] 正田 浩由 2009 早稲田大学政治経済学会 論文
3026 職務能力開発と身分制度 [歴史と経済 203] 市原 博 2009 政治経済学・経済史学会 論文
3027 自由党成立後の杉田定一 [経済史研究 12] 飯塚 一幸 2009 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
3028 自由民権家としての加藤勝弥 [法学研究 82(2)] 小川原 正道 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
3029 芦屋市の商業―1970~90年代の小売業を中心に― [研究季報 19(4)] 加藤 慶一郎 2009 奈良県立大学 論文
3030 蚕種印紙税の執行と蚕種大惣代制 [租税史料年報 平成20年度版] 鈴木 芳行 2009 税務大学校税務情報センター(租税史料室) 論文
3031 行田市史 資料編 近代2 行田市史編さん委員会,行田市教育委員会【編】 2009 行田市 著書
3032 西郷隆盛の体調不良問題と「明治六年政変」(1) [大阪経大論集 60(2)] 家近 良樹 2009 大阪経大学会 論文
3033 西郷隆盛の体調不良問題と「明治六年政変」(2) [大阪経大論集 60(3)] 家近 良樹 2009 大阪経大学会 論文
3034 観光化と社会的統合―近現代日沖関係史の一視点― [史苑 69(合併号)] 上間 創一郎 2009 立教大学史学会 論文
3035 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(6・下)―金好珍さんへのインタビュー記録― [大阪産業大学論集(人文・社会科学編) 5] 藤永 壯,高 正子,伊地知 紀子,鄭 雅英,皇甫 佳英,高村 竜平,村上 尚子,福本 拓 2009 大阪産業大学学会 論文
3036 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(7・上)―玄瑽玟さんへのインタビュー記録― [大阪産業大学論集(人文・社会科学編) 6] 藤永 壯,高 正子,伊地知 紀子,鄭 雅英,皇甫 佳英,高村 竜平,村上 尚子,福本 拓 2009 大阪産業大学学会 論文
3037 講演「世界における日本の役割」 [産大法学 42(4)] 上田 秀明 2009 京都産業大学法学会 論文
3038 豊かさへの渇望―1955年から現在― (全集 日本の歴史 第16巻) 荒川 章二【著】 2009 小学館 著書
3039 資料で読む 戦後日本と愛国心 第2巻 繁栄と忘却の時代 一九六一~一九八五 市川 昭午【監修】 ; 市川 昭午,貝塚 茂樹【編】 2009 日本図書センター 著書
3040 資料で読む 戦後日本と愛国心 第3巻 停滞と閉塞の時代 一九八六~二〇〇六 市川 昭午【監修】 ; 市川 昭午,貝塚 茂樹,朴澤 泰男【編】 2009 日本図書センター 著書