※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3001 社会科学研究所所蔵「戦後労働調査資料」の研究史上の価値について [社会科学研究 61(1)] 山本 潔 2009 東京大学社会科学研究所 論文
3002 神道と社会事業の近代史 藤本 頼生【著】 2009 弘文堂 著書
3003 福島市史資料叢書 第86輯 福島城地引渡一件;仙台鎮台引渡城郭調;福島旧城郭内図書;明治2年公用日誌 福島市史編纂委員会【編】 2009 福島市教育委員会 著書
3004 福沢諭吉の華族批判―その思想的展開と華族門下生の反応について― [法学研究 82(10)] 小川原 正道 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
3005 私の中の千葉 [千葉県史研究 17] 小野 茂 2009 千葉県史料研究財団 論文
3006 秩父事件における警察と地域社会―比企郡小川町周辺における「自衛隊」の活動を中心にして― [歴史学研究 860] 中嶋 久人 2009 歴史学研究会 論文
3007 空襲被災と憲法的補償―東京大空襲訴訟における被災者救済の憲法論― [専修法学論集 106] 内藤 光博 2009 専修大学法学会 論文
3008 空間・時間の政治経済学と新自由主義―新自由主義型都市を中心に― [歴史評論 709] 進藤 兵 2009 歴史科学協議会 論文
3009 立憲国民党と青年―雑誌『青年』の分析から― [日本歴史 733] 伊東 久智 2009 日本歴史学会 論文
3010 立憲民政党の解党―立憲政治構想の視点から― [ヒストリア 215] 井上 敬介 2009 大阪歴史学会 論文
3011 竹田敏彦の通俗小説にみえる明治民法観 [法学研究 82(1)] 頼松 瑞生 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
3012 第16回衆議院議員選挙に関する一考察―東京選挙区における中選挙区制導入の影響を中心に― [法学研究 82(2)] 玉井 清 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
3013 第1回総選挙における静岡県第4区の情勢―日本初期選挙史の研究(8)― [法学研究 82(2)] 上野 利三 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
3014 第一次世界大戦期における日本の自給体制の模索―羊毛自給策と満蒙― [国史学 199] 北野 剛 2009 国史学会 論文
3015 第一次世界大戦期の徳富蘇峰とアメリカ―1914‐1918年― [法学研究 82(4)] 澤田 次郎 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
3016 第一次朝鮮教育令期の日本語(国語)教育について―普通学校を中心に― [九州産業大学国際文化学部紀要 42] 久保田 優子 2009 九州産業大学国際文化学会 論文
3017 第二次世界大戦期インドシナにおけるフランスのプロパガンダ―日本のプロパガンダとの関係に着目して― [史学雑誌 118(11)] 難波 ちづる 2009 史学会 論文
3018 紙幣局を観るの記 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 28] 澤 まもる 2009 郵便史研究会 論文
3019 経済史研究から見た城山三郎作品 [歴史評論 705] 武田 晴人 2009 歴史科学協議会 論文
3020 結核療養所反対運動と住民意識―大正・昭和前期における公立療養所反対運動を比較して― [社会科学年報 43] 青木 純一 2009 専修大学社会科学研究所 論文