※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2821 戦前期都市社会政策と内鮮融和団体の形成と崩壊―京都市における内鮮融和団体を事例として― [歴史評論 712] 杉本 弘幸 2009 歴史科学協議会 論文
2822 戦前・戦後検閲資料及び文書(1955年以前) 米国議会図書館所蔵マイクロ化資料チェックリスト volume 1 吉村 敬子【編】 2009 文生書院 著書
2823 戦前・戦後検閲資料及び文書(1955年以前) 米国議会図書館所蔵マイクロ化資料チェックリスト volume3 吉村 敬子【編】 2009 文生書院 著書
2824 戦前・戦後検閲資料及び文書(1955年以前) 米国議会図書館所蔵マイクロ化資料チェックリスト volume2 吉村 敬子【編】 2009 文生書院 著書
2825 戦後復興期における中小企業の生産ネットワーク化と輸出競争力―双眼鏡業界にみる事例― [佐賀大学経済論集 41(6)] 福島 宏 2009 佐賀大学経済学会 論文
2826 戦後改革期におけるもう一つの農民運動―農村青年連盟運動の展開― [国史学 197] 坂口 正彦 2009 国史学会 論文
2827 戦後日本における予防・健康運動の生成・発展・現段階(下)―佐久病院と八千穂村との歴史的協働(コラボレーション)を中心に― [東京経大学会誌(経済学) 262] 大本 圭野 2009 東京経済大学経済学会 論文
2828 戦後日本の平和運動とその歴史的意味 [歴史評論 712] 山田 敬男 2009 歴史科学協議会 論文
2829 戦後日本の思想状況と部落問題の動向 [部落問題研究 189] 成澤 榮壽 2009 部落問題研究所 論文
2830 戦後日本スタディーズ 1―40・50年代― 岩崎 稔,上野 千鶴子,北田 暁大,小森 陽一,成田 龍一【編著】 2009 紀伊国屋書店 著書
2831 戦後日本スタディーズ 2―60・70年代― 岩崎 稔,上野 千鶴子,北田 暁大,小森 陽一,成田 龍一【編著】 2009 紀伊国屋書店 著書
2832 戦後日本史の中の「新自由主義」時代 [歴史評論 709] 佐々木 隆爾 2009 歴史科学協議会 論文
2833 戦後沖縄と米軍基地(2)―沖縄基地をめぐる沖米日関係― [法学志林 106(3)] 平良 好利 2009 法政大学法学志林協会 論文
2834 戦後沖縄と米軍基地(3)―沖縄基地をめぐる沖米日関係― [法学志林 107(2)] 平良 好利 2009 法政大学法学志林協会 論文
2835 戦時下の台湾 [法学研究 82(5)] 玉井 清 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2836 戦時下日本の労務動員と政府宣伝―『写真週報』に描かれた女性労働― [法学研究 82(2)] 奥 健太郎 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2837 戦時金融金庫の研究―総動員体制下のリスク管理― 山崎 志郎【著】 2009 日本経済評論社 著書
2838 戦間期国際社会と日本の南洋群島の統治・経営方針―1935年における南洋群島開発調査委員会の答申の紹介を中心に― [駒沢史学 73] 川島 淳 2009 駒沢史学会 論文
2839 技術科教育史―戦後技術科教育の展開と課題― 鈴木 寿雄【著】 2009 開隆堂出版 著書
2840 播磨新宮町史 本文編 近現代 兵庫県たつの市【編】 2009 兵庫県たつの市 著書