※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2741 稲作儀礼の類型的研究(2) [国学院大学日本文化研究所紀要 3] 伊藤 幹治 1963 国学院大学日本文化研究所 論文
2742 諏訪の鹿食免について [信濃 15(8・9) 合併号] 千葉 徳爾 1963 信濃郷土研究会 論文
2743 「諸事祝儀覚帳」の一分析 [国学院雑誌 63(10・11) 合併号] 林 英夫 1962 国学院大学 論文
2744 アイヌの葬制に現れたる死及び穢・祓の観念 [国学院大学日本文化研究所紀要 11] 久保寺 逸彦 1962 国学院大学日本文化研究所 論文
2745 五馬村の風俗習慣年中行事 [大分県地方史 27] 松岡 実 1962 大分県地方史研究会 論文
2746 信濃の竪杵資料 [信濃 14(10)] 田中 磐 1962 信濃郷土研究会 論文
2747 備後地方の民家 [人文地理 14(6)] 鶴藤 鹿忠 1962 人文地理学会 論文
2748 古代の服飾 猪熊 兼繁【著】 1962 至文堂 著書
2749 坂部の冬祭り 長野県教育委員会【編】 1962 長野県教育委員会 著書
2750 壮年隠居制―柳井市平郡島の場合を中心として― [山口経済学雑誌 12(6)] 不破勝 敏夫 1962 山口大学経済学会 論文
2751 大町市北安曇地方中心の食生活 [信濃 14(10)] 青木 治 1962 信濃郷土研究会 論文
2752 慶来慶田城由来記の刊出について [史林 45(2)] 喜舎場 永珣,三島 格 1962 史学研究会 論文
2753 東美濃・奥三河地方の同族祭祀 [信濃 14(2)] 安藤 慶一郎 1962 信濃郷土研究会 論文
2754 柳田民俗学の軌跡 [日本史研究 63] 竹村 民郎 1962 日本史研究会 論文
2755 武蔵野の屋根葺き—屋根葺き職人の生活習俗について— [日本民俗学会報 23] 中村 たかを 1962 日本民俗学会 論文
2756 民間狩猟の作法にみられる諏訪信仰 [信濃 14(9)] 千葉 徳爾 1962 信濃郷土研究会 論文
2757 池間島における婚姻 [日本民俗学会報 24] 野口 武徳 1962 日本民俗学会 論文
2758 沖縄の婚姻儀礼 [日本民俗学会報 24] 瀬川 清子 1962 日本民俗学会 論文
2759 直入地方の八朔について [大分県地方史 27] 佐藤 満洋 1962 大分県地方史研究会 論文
2760 稲作儀礼の類型的研究—日・琉基層文化の構造— [国学院大学日本文化研究所紀要 10] 伊藤 幹治 1962 国学院大学日本文化研究所 論文