※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2861 日本における立法と法解釈の史的研究 第3巻 近代 小林 宏【著】 2009 汲古書院 著書
2862 日本における翻訳経済関係書年表(Ⅰ)―1860(万延元)年~1887(明治20)年― [中央大学経済研究所年報 40] 金田 昌司 2009 中央大学経済研究所 論文
2863 日本に卸売商業政策はなかったか [商学論究 57(3)] 石原 武政 2009 関西学院大学商学研究会 論文
2864 日本の侵略戦争記述を問い直すために―歴史研究と歴史教育のはざまから― [歴史評論 710] 齋藤 一晴 2009 歴史科学協議会 論文
2865 日本の初期憲法思想における法実証主義と進化論 [法学研究 82(1)] 國分 典子 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2866 日本の労働者にとっての会社―「身分」と「保障」を中心に― [歴史と経済 203] 禹 宗杬 2009 政治経済学・経済史学会 論文
2867 日本の戦後思想の史的展開過程―人権(意識)と部落問題を中心に相互に議論を深める契機とするために― [部落問題研究 188] 山科 三郎 2009 部落問題研究所 論文
2868 日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚 松田 利彦,やまだ あつし【編】 2009 思文閣出版 著書
2869 日本の株式所有の歴史的構造(2)―戦後の財閥解体による株式所有の分散― [中央学院大学商経論叢 23(2)] 増尾 賢一 2009 中央学院大学商学部 論文
2870 日本の株式所有の歴史的構造(3)―財閥解体後から資本自由化前までの株式所有構造― [中央学院大学商経論叢 24(1)] 増尾 賢一 2009 中央学院大学商学部 論文
2871 日本の流通政策 (シリーズ流通体系 5) 石原 武政,加藤 司【編著】 2009 中央経済社 著書
2872 日本の近代化過程と鹿児島 [経済学論集 71] 皆村 武一 2009 鹿児島大学経済学会 論文
2873 日本の鉄道草創期―明治初期における自主権確立の過程― 林田 治男【著】 2009 ミネルヴァ書房 著書
2874 日本初期選挙史の研究―静岡・三重編― (三重中京大学地域社会研究所叢書 9) 上野 利三【著】 2009 和泉書院 著書
2875 日本労働運動史序説―紡績労働者の人間関係と社会意識― 三輪 泰史【著】 2009 校倉書房 著書
2876 日本国際交流史事典 -トピックス1853-2008- 日外アソシエーツ編集部【編】 2009 日外アソシエーツ 著書
2877 日本帝国主義の戦争と侵略の論理(3) [大阪産業大学論集(人文・社会科学編) 5] 岩本 勲 2009 大阪産業大学学会 論文
2878 日本帝国主義の戦争と侵略の論理(完) [大阪産業大学論集(人文・社会科学編) 6] 岩本 勲 2009 大阪産業大学学会 論文
2879 日本思想史におけるアナーキズムの位置―初期社会主義思想との関連を中心に― [歴史学研究 859] 梅森 直之 2009 歴史学研究会 論文
2880 日本敗戦直後における「警察権確立」と在日朝鮮人団体 [歴史学研究 860] 鄭 栄桓 2009 歴史学研究会 論文