※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2741 占領初期の食糧管理をめぐる新聞報道 [法学研究 82(2)] 小田 義幸 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2742 占領期日本の医療政策過程における一考察―医薬分業政策をめぐるGHQ、日本医師会、厚生省の影響力関係を中心に― [研究年報経済学 70(3)] 堀籠 崇 2009 東北大学経済学会 論文
2743 原口清著作集 5 自由民権運動と静岡事件 原口 清【著】 ; 原口清著作集編集委員会【編】 2009 岩田書院 著書
2744 原敬の山東半島還付構想(2)―駐米大使幣原喜重郎のワシントンへの派遣― [立命館経済学 58(1)] 山腰 敏寛 2009 立命館大学経済学会 論文
2745 原敬の山東半島還付構想―パリにおけるウィルソンの誤解― [立命館経済学 57(4)] 山腰 敏寛 2009 立命館大学経済学会 論文
2746 台湾出兵と国際法―台湾蕃地事務局における戦時国際法の研究を中心として― [法学研究 82(2)] 後藤 新 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2747 史料散歩『日本綿糸紡績業沿革紀事』 [日本歴史 739] 阿部 武司 2009 日本歴史学会 論文
2748 史料紹介『大記録』 [三菱史料館論集 10] 坪根 明子,針山 和佳菜 2009 三菱経済研究所 論文
2749 吉田初三郎と観光九州―元祖・観光カリスマとその視点― [西日本文化 438] 益田 啓一郎 2009 西日本文化協会 論文
2750 国光社と歴史教科書 [歴史評論 711] 竹田 進吾 2009 歴史科学協議会 論文
2751 国内自転車産業の構造変化―戦後から1980年代までを対象に― [地域と社会 12] 粂野 博行 2009 大阪商業大学比較地域研究所 論文
2752 国府町史 史料編2 国府町史刊行委員会【編】 2009 国府町史刊行委員会 著書
2753 国民帝国・日本の展開と学知の位相 [九州史学 152] 山室 信一 2009 九州史学研究会 論文
2754 国立工芸指導所と岩手 [岩手史学研究 90] 工藤 紘一 2009 岩手史学会 論文
2755 国立教育政策研究所の60年 国立教育政策研究所【編】 2009 国立教育政策研究所 著書
2756 在日米軍基地の歴史と現在 [歴史評論 712] 山田 朗 2009 歴史科学協議会 論文
2757 地域における「官立学校」の成立―高等中学校医学部の岡山県下設置問題― [史林 92(6)] 田中 智子 2009 史学研究会 論文
2758 地域戦略に動員される文化的資源―文化的グローバリゼーションの陰画としての自治体文化政策― [社会学評論 60(3)] 友岡 邦之 2009 日本社会学会 論文
2759 地域芸能の改造と博覧会的空間―越中おわら節の振付をめぐって― [人文地理 61(3)] 長尾 洋子 2009 人文地理学会 論文
2760 地方財閥の近代―甲州財閥の興亡― 齋藤 康彦【著】 2009 岩田書院 著書