※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2901 明治23年水道条例の成立(3・完)―近代日本における水道事業の「公営原則」と「衛生」― [法学論叢 166(2)] 小石川 裕介 2009 京都大学法学会 論文
2902 明治32年文部省訓令第12号と外国ミッションの対応―米国長老教会宣教師W・インブリーの活動を中心にして― [歴史 113] 中島 耕二 2009 東北史学会 論文
2903 明治・大正期における災害救済―納税者の声と減免猶予を中心に― [租税史料年報 平成20年度版] 堀 亮一 2009 税務大学校税務情報センター(租税史料室) 論文
2904 明治初年における木下助之の百姓代改正論について [史学雑誌 118(6)] 池田 勇太 2009 史学会 論文
2905 明治初年の代言人と法学教育―静岡県最初の免許代言人前島豊太郎の場合― [静岡大学法政研究 13(3・4) 合併号] 橋本 誠一 2009 静岡大学法経学会 論文
2906 明治初年の大阪における遊所統制と「再編公娼制」 [ヒストリア 213] 人見 佐知子 2009 大阪歴史学会 論文
2907 明治初期の郵便為替掛屋用達―広瀬家の事例― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 28] 磯部 孝明 2009 郵便史研究会 論文
2908 明治初期日朝関係と詩文応酬 [史観 160] 鈴木 文 2009 早稲田大学史学会 論文
2909 明治前半期山口県におけるコレラの流行 [山口県地方史研究 102] 田村 貞雄 2009 山口県地方史学会 論文
2910 明治前期における「貞享騒動」物語の変容 [信濃 61(5)] 塩原 佳典 2009 信濃史学会 論文
2911 明治前期・教導職最下級から最高位へ、僧侶畔上楳仙―多様な教導諸活動から、職の等級考― [信濃 61(2)] 田川 幸生 2009 信濃史学会 論文
2912 明治前期衛生行政における地方政策構想の転換―内務省を中心に― [日本歴史 731] 鈴木 健太郎 2009 日本歴史学会 論文
2913 明治十年代中期における地方官の意識についての一考察 [法学研究 82(2)] 神崎 勝一郎 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2914 明治大正期三井物産における人材の組織的形成―仕事経験を通じた人材育成システム― [三井文庫論叢 43] 高橋 弘幸 2009 三井文庫 論文
2915 明治日本における絞首刑の選択─日本死刑史の最終幕の開幕─ [日本法学 75(2)] 新井 勉 2009 日本大学法学会 論文
2916 明治日本の官僚リクルートメント―その制度、運用、実態― [法学研究 82(2)] 清水 唯一朗 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
2917 明治期「人心」統合に於ける「新機軸」の構築―徳の「植え込み」を中心に― [国家学会雑誌 122(3・4) 合併号] ユー・ブルラン 2009 国家学会 論文
2918 明治期の子どもたちと源頼光の物語 [歴史と民俗 25] 鈴木 彰 2009 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
2919 明治期の食育運動─『食養新聞』と帝国食育会─ [季刊北海学園大学経済論集 57(3)] 佐藤 信 2009 北海学園大学経済学会 論文
2920 明治末期における民間職業紹介所構想―「帝国職業紹介所」案について― [史叢 80] 町田 祐一 2009 日本大学史学会 論文