※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2561 薩長同盟と西郷隆盛(2) [大阪経大論集 60(6)] 家近 良樹 2010 大阪経大学会 論文
2562 蚕糸業法の成立過程とその政策構想 [日本歴史 745] 加藤 伸行 2010 日本歴史学会 論文
2563 衆議院議員経歴の長期的分析―1890-2009― [国家学会雑誌 124(5・6) 合併号] 川人 貞史 2010 国家学会 論文
2564 行政資料からみた明治初期の群馬県 [双文 27] 富岡 守 2010 群馬県立文書館 論文
2565 西洋世界と日本の近代化―教育文化交流史研究― 加藤 詔士,吉川 卓治【編著】 2010 大学教育出版 著書
2566 西郷隆盛と<東アジアの共生> 高 大勝【著】 2010 社会評論社 著書
2567 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(8・上)―金春海さんへのインタビュー記録― [大阪産業大学論集(人文・社会科学編) 8] 藤永 壮,高 正子,伊地知 紀子,鄭 雅英,皇甫 佳英,高村 竜平,村上 尚子,福本 拓,高 誠晩 2010 大阪産業大学学会 論文
2568 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(8・下)―金春海さんへのインタビュー記録― [大阪産業大学論集(人文・社会科学編) 9] 藤永 壮,高 正子,伊地知 紀子,鄭 雅英,皇甫 佳英,高村 竜平,村上 尚子,福本 拓,高 誠晩 2010 大阪産業大学学会 論文
2569 語られた満州分村移民、描かれた大日向村、満州 [信濃 62(2)] 伊藤 純郎 2010 信濃史学会 論文
2570 調査者とともにたどる関東大震災朝鮮人虐殺事件の地域2―「軍郷」習志野を歩く― [専修史学 49] 小薗 嵩明 2010 専修大学歴史学会 論文
2571 調査者とともにたどる関東大震災朝鮮人虐殺事件の地域3―船橋市営馬込霊園・船橋無線塔記念碑をあるく― [専修史学 49] 小笠原 強 2010 専修大学歴史学会 論文
2572 諏訪器械製糸業勃興に関する統計的再検討 [史艸 51] 井川 克彦 2010 日本女子大学史学研究会 論文
2573 講座明治維新 第1巻 世界史のなかの明治維新 明治維新史学会【編】 2010 有志舎 著書
2574 谷川健一全集 第20巻 創作 谷川 健一【著】 2010 冨山房インターナショナル 著書
2575 象徴天皇制のゆくえと女性天皇―皇位継承の安定化に向けて― [社会科学論集 48] 小林 裕一郎 2010 愛知教育大学地域社会システム講座 論文
2576 豪農の幕末維新―武州西多摩郡五日市深沢村の豪農深沢氏と民権運動― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 23] 江井 秀雄 2010 町田市立自由民権資料館 論文
2577 路面電車の社会的役割と機能の変容 [広島修大論集 50(1)] 中尾 正俊,八木 秀彰 2010 広島修道大学 論文
2578 軍港都市史研究 1 舞鶴編 坂根 嘉弘【編】 2010 清文堂出版 著書
2579 軍都松本における慰霊施設の創設―満州事変以降を対象として― [長野県立歴史館研究紀要 16] 原 明芳 2010 長野県立歴史館 論文
2580 農地改革期の耕作権移動―長野県下伊那郡伊賀良村の事例― [歴史と経済 209] 青木 健 2010 政治経済学・経済史学会 論文