※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2301 官立学校誘致現象の生成と変容―明治中期の京都と大阪― [日本史研究 580] 田中 智子 2010 日本史研究会 論文
2302 定時制農業高校の地域農業振興に果たした役割 [鹿児島経済論集 50(1-4) 合併号] 中野 哲二 2010 鹿児島国際大学経済学部学会 論文
2303 家制度の廃止―占領期の憲法・民法・戸籍法改正過程― 和田 幹彦【著】 2010 信山社 著書
2304 富士紡績株式会社設立に至る企業家ネットワークの形成 [彦根論叢 384] 筒井 正夫 2010 滋賀大学経済学会 論文
2305 小中村清矩日記 小中村 清矩【著】 ; 大沼 宜規【編著】 2010 汲古書院 著書
2306 小糸夏次郎小伝 [埼玉大学紀要(教養学部) 46(1)] 関口 順 2010 埼玉大学教養学部 論文
2307 小野梓と自由民権 勝田 政治【著】 2010 有志舎 著書
2308 山口県史 史料編 幕末維新4 山口県【編】 2010 山口県 著書
2309 山口県史 史料編 近代2 山口県【編】 2010 山口県 著書
2310 岐阜県における方言研究・記述の歴史 [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 58(2)] 山田 敏弘 2010 岐阜大学教育学部 論文
2311 帝国古蹟取調会と学者たち―〈顕彰〉と〈保存〉の交錯― [日本歴史 746] 齊藤 智志 2010 日本歴史学会 論文
2312 帝国日本の再編と二つの「在日」―戦前、戦後における在日朝鮮人と沖縄人― 金 廣烈,朴 晋雨,尹 明淑,任 城模,許 光茂【著】 ; 朴 東誠【監訳】 ; 金 耿昊,高 賢来,山本 興正【訳】 2010 明石書店 著書
2313 帝国日本の閾―生と死のはざまに見る― 金 杭【著】 2010 岩波書店 著書
2314 幕末における幕府吏僚の出版─川路聖謨と岩瀬忠震の場合─ [中央大学社会科学研究所年報 14] 髙原 泉 2010 中央大学社会科学研究所 論文
2315 幕末の対プロイセン条約交渉と開港延期問題 [史学雑誌 119(6)] 福岡 万里子 2010 史学会 論文
2316 幕末の志士田中光顕と維新政権 [中央史学 33] 松尾 正人 2010 中央史学会 論文
2317 幕末京都への地理的移動パターン―「生国」の観察を通じて― [関西大学経済論集 60(2・3) 合併号] 浜野 潔 2010 関西大学経済学会 論文
2318 幕末日本と対外戦争の危機―下関戦争の舞台裏― 保谷 徹【著】 2010 吉川弘文館 著書
2319 幕末期の国内政治情報と北部九州―筑前国黒崎桜屋・豊前国小倉村屋の「注進」行為について― [交通史研究 72] 守友 隆 2010 交通史研究会 論文
2320 幕末期の江戸畳表問屋西川甚五郎家の経営 [三井文庫論叢 44] 賀川 隆行 2010 三井文庫 論文