※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2241 古井喜実と日中国交正常化―LT・MT貿易の延長線から見る日中国交正常化― [史林 93(2)] 鹿 雪瑩 2010 史学研究会 論文
2242 古賀春江―写生から空想あるいは超現実へ― [西日本文化 446] 森山 秀子 2010 西日本文化協会 論文
2243 台湾の歴史と日台関係―古代から馬英九政権まで― 浅野 和生【著】 2010 早稲田出版 著書
2244 合の子船考 [海事史研究 67] 安達 裕之 2010 日本海事史学会 論文
2245 吉田鉄郎の求めたもの―北欧と日本建築、そして戦時下の思考― [ヒストリア 220] 松隈 洋 2010 大阪歴史学会 論文
2246 名望家の地方自治要求と民権運動―大分県速見郡立石村一件と自由党― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 23] 丑木 幸男 2010 町田市立自由民権資料館 論文
2247 四国地方水路郵便線路の沿革 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 30] 山崎 善啓 2010 郵便史研究会 論文
2248 国事犯の概念と法的位置づけ [日本法学 76(1)] 新井 勉 2010 日本大学法学会 論文
2249 国家と地域の歴史意識形成過程―維新殉難者顕彰をめぐって― [歴史学研究 865] 髙田 祐介 2010 歴史学研究会 論文
2250 国家管理のもとでの日本の大学の展開と崩壊―「大学令」の公布から「第二次世界大戦終了時」まで― [法律論叢 83(1)] 吉田  善明 2010 明治大学法律研究所 論文
2251 国民統制政策における銅像と社会―校庭に「二宮金次郎像」が建つまで― [駿台史学 140] 伊勢 弘志 2010 駿台史学会 論文
2252 国語教育における形象理論の浸透背景 [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 59(1)] 安 直哉 2010 岐阜大学教育学部 論文
2253 国鉄自動車路線網の盛衰―(Ⅲ)戦時期2― [東京経大学会誌(経営学) 268] 水谷 昌義 2010 東京経済大学経営学会 論文
2254 土佐労働同盟会と「どんぞこ」 [高知市立自由民権記念館紀要 18] 吉田 文茂 2010 高知市立自由民権記念館 論文
2255 在奉天総領事 萩原守一―在奉天総領事のみた満州問題― [法学研究 83(5)] 井上 勇一 2010 慶応義塾大学法学研究会 論文
2256 在来農法と農会制度 [経済論集 35(2)] 穐本 洋哉 2010 東洋大学経済研究会 論文
2257 地域のエートスと組織化―沖縄的経営同族主義とその史的背景― [史苑 70(2)] 上間 創一郎 2010 立教大学史学会 論文
2258 地域史のなかの近代都市史研究―その方法と課題― [部落問題研究 193] 原田 敬一 2010 部落問題研究所 論文
2259 地方統治体制の形成と士族反乱 堤 啓次郎【著】 2010 九州大学出版会 著書
2260 地方自治制度の比較研究(1)―日本・カナダ比較から― [法学論叢 167(3)] 城戸 英樹 2010 京都大学法学会 論文