※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1821 日本の食生活全集 23 聞き書愛知の食事 1989 農山漁村文化協会 著書
1822 日本の食生活全集 30 聞き書和歌山の食事 1989 農山漁村文化協会 著書
1823 日本の食生活全集 35 聞き書山口の食事 1989 農山漁村文化協会 著書
1824 日本の食生活全集 46 聞き書鹿児島の食事 1989 農山漁村文化協会 著書
1825 日本民俗文化資料集成 第1巻 サンカとマタギ 谷川 健一【編】 1989 三一書房 著書
1826 日本民俗文化資料集成 第6巻 巫女の世界 谷川 健一【編】 1989 三一書房 著書
1827 日本民俗文化資料集成 第9巻 南島の村落 谷川 健一【編】 1989 三一書房 著書
1828 明治芸能関係記事集 [西日本文化 252,256] 今村 元市 1989 西日本文化協会 論文
1829 東京・「王子田楽」の復活 [歴史評論 473] 西岡 芳文 1989 歴史科学協議会 論文
1830 柳田国男と折口信夫 高橋 広満【編】 1989 有精堂 著書
1831 歴史民族学的コスモロジーの世界から [歴史手帖 17(11)] 住谷 一彦 1989 名著出版社 論文
1832 氏家町史 民俗編 氏家町史作成委員会【編】 1989 氏家町 著書
1833 民俗、地名そして日本 谷川 健一【著】 1989 同成社 著書
1834 江戸の24時間 林 美一【著】 1989 河出書房新社 著書
1835 沖縄における長寿者の儀礼—その歴史的背景を中心として— [久留米大学比較文化研究所紀要 7] 安達 義弘 1989 久留米大学比較文化研究所 論文
1836 沖縄の文化に及ぼした中国文化の影響(Ⅲ) [史海 7] 窪 徳忠 1989 東京学芸大学史学会 論文
1837 沖縄・中国文化接触の一側面 [久留米大学比較文化研究所紀要 5] 安達 義弘 1989 久留米大学比較文化研究所 論文
1838 沖縄女性の役割と地域社会 [生活文化史 15] 新垣 都代子,玉城 隆雄〔ほか〕 1989 日本生活文化史学会 論文
1839 琉球のニュー・エスノグラフィー 松井 健【著】 1989 人文書院 著書
1840 琉球国久米村の焼香行事食—変遷と特徴— [生活文化史 15] 金城 須美子 1989 日本生活文化史学会 論文