※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2021 日本民俗文化大系 第13巻 技術と民俗(上)—海と山の生活技術誌— 1985 小学館 著書
2022 柳田国男のムラ論の形成と展開—ムラの変動論を中心に— [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 33] 森田 政裕 1985 岐阜大学教育学部 論文
2023 案山子論証(1・2) [西日本文化 214,216] 志津田 藤四郎 1985 西日本文化協会 論文
2024 氏族の「腹」観念について [史泉 62] 日野 篤 1985 関西大学史学・地理学会 論文
2025 江戸の端・吉原 [歴史手帖 13(5)] 宮本 由紀子 1985 名著出版社 論文
2026 特集 うし [西日本文化 208] 中島 忠雄〔ほか〕 1985 西日本文化協会 論文
2027 盲僧の伝承 成田 守【著】 1985 三弥井書店 著書
2028 筑前地方の荒神釜 [福岡地方史研究会会報 24] 佐々木 哲哉 1985 福岡地方史研究会 論文
2029 続・八重山島嶽々名並同由来—八重山群島の御嶽に関する調査研究中間報告・石垣島— [琉大史学 14] 牧野 清 1985 琉球大学史学会 論文
2030 西山松之助著作集 第5巻 近世風俗と社会 西山 松之助【著】 1985 吉川弘文館 著書
2031 通過儀礼と沖縄婦人の文身 [生活文化史 8] 市川 重治 1985 日本生活文化史学会 論文
2032 遠藤武著作集 第1巻 服飾編 遠藤 武【著】 1985 文化出版局 著書
2033 那覇久米村の天妃廟 [南島史学 25,26 合併号] 野口 鐵郎 1985 南島史学会 論文
2034 都市の民俗—大阪— [歴史手帖 13(6)] 岩井 宏實 1985 名著出版社 論文
2035 開拓村落における氏子集団と村落祭祀(2)—愛知団体の村落祭祀の比較考察を中心に— [拓殖大学論集 156] 鷹田 和喜三 1985 拓殖大学研究所 論文
2036 開拓村落における民間信仰の受容と変容(その2)—音更町南武儀における秋葉信仰を中心に— [拓殖大学論集 155] 鷹田 和喜三 1985 拓殖大学研究所 論文
2037 食の伝統とその背景—越前今立郡北中津山村のゴボウ講— [経済学論叢 36(3・4) 合併号] 岡 光夫 1985 同志社大学経済学会 論文
2038 「大村藩三踊り」考—戦国時代祝事芸能の形態と伝承— [国学院雑誌 85(11)] 米倉 利昭 1984 国学院大学 論文
2039 「聖徳太子飛翔説話」成立序説—「甲斐の黒駒」と「夢殿」をめぐって— [国学院雑誌 85(1)] 松尾 雅裕 1984 国学院大学 論文
2040 ヒャーランサン [西日本文化 204] 志津田 藤四郎 1984 西日本文化協会 論文