※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
281 生業信仰の形成と展開―技(わざ)の神から同業組織の神へ― 小林 公子【著】 2010 大河書房 著書
282 生駒市北部地域の葬送儀礼と盆行事 [奈良学研究 12] 高田 照世 2010 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
283 相模原市史 民俗編 相模原市総務局総務課市史編さん室【編】 2010 相模原市総務局総務課市史編さん室 著書
284 福岡部落史研究会創立35周年・(社)福岡県人権研究所設立5周年記念企画展の記録(上) [リベラシオン : 人権研究ふくおか 138] 石瀧 豊美 2010 福岡県人権研究所 論文
285 福岡部落史研究会創立35周年・(社)福岡県人権研究所設立5周年記念企画展の記録(下) [リベラシオン : 人権研究ふくおか 139] 石瀧 豊美 2010 福岡県人権研究所 論文
286 綱敷天神考(1) [福岡大学研究部論集(A. 人文科学編) 10(7)] 田坂 順子 2010 福岡大学研究推進部 論文
287 縁結びと縁切り―長野県内の「縁切り信仰」の事例を中心に― [信濃 62(1)] 夏目 琢史 2010 信濃史学会 論文
288 縄文時代晩期における気候変動と土器型式の変化 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 56] 山本 直人 2010 名古屋大学文学部 論文
289 群馬県地方史研究の動向 [信濃 62(6)] 深澤 敦仁,簗瀬 大輔,丑木 幸男 2010 信濃史学会 論文
290 草履の朱房行司と無草履の朱房行司 [専修経営学論集 91] 根間 弘海 2010 専修大学経営学会 論文
291 薬学史の時代区分に関する研究(1)―「信心」と「信仰」による別府温泉利用の古代医療誌を通した史的考究― [松山大学論集 22(5)] 牧 純 2010 松山大学総合研究所 論文
292 西川満『華麗島顕風録』の研究―台湾風俗の特徴と発刊の意義について― [千里山文学論集 83] 王 頂倨 2010 関西大学大学院文学研究科 論文
293 谷川健一全集 第10巻 民俗2 谷川 健一【著】 2010 冨山房インターナショナル 著書
294 谷川健一全集 第22巻 評論1 谷川 健一【著】 2010 冨山房インターナショナル 著書
295 越後の「灯籠押し」―下越地方における灯龍風流の展開 [信濃 62(1)] 三田村 佳子 2010 信濃史学会 論文
296 近世地域社会における蔵書と「家」 [国史学 201] 榎本 博 2010 国史学会 論文
297 近世後期阿波における「他国無切手・胡乱者」統制と四国遍路―打廻り・番非人・御救小屋― [部落問題研究 193] 町田 哲 2010 部落問題研究所 論文
298 近代日本の「国民防空」体制 土田 宏成【著】 2010 神田外語大学出版局 著書
299 近代日本社会と公娼制度―民衆史と国際関係史の視点から― 小野沢 あかね【著】 2010 吉川弘文館 著書
300 遠野の歴史と語り―宮家と大同家の起源― [歴史と民俗 26] 宮本 直和 2010 神奈川大学日本常民文化研究所 論文