Search condition Classification[All]=3 Japanese Economic History 3-17. Banking, Finance & ZAIKAI
Record(s) hit 2685
Number of displays
The order of display
No. | Title/Article [Journal Title] |
Author | Publication Year | Publisher | Material Type |
---|---|---|---|---|---|
1681 | 銀行通信録 3 復刻 | 岡田 和喜,本間 靖夫【解題】 | 1984 | 日本経済評論社 | Book |
1682 | 銀行通信録 4 復刻 | 岡田 和喜,本間 靖夫【解題】 | 1984 | 日本経済評論社 | Book |
1683 | 銀行通信録 5 復刻 | 岡田 和喜,本間 靖夫【解題】 | 1984 | 日本経済評論社 | Book |
1684 | 銀行通信録 6 復刻 | 岡田 和喜,本間 靖夫【解題】 | 1984 | 日本経済評論社 | Book |
1685 | 銀行通信録 7 復刻 | 岡田 和喜,本間 靖夫【解題】 | 1984 | 日本経済評論社 | Book |
1686 | 生魚問屋碇屋の諸国貸金残高書上げ [地域史研究:尼崎市史研究紀要 13(3)] | 地域研究史料館 | 1984 | 尼崎市立地域研究史料館 | Article |
1687 | 近世後期北関東における小農再建と報徳金融の特質 [日本史研究 263] | 大塚 英二 | 1984 | 日本史研究会 | Article |
1688 | 藩債処分と日田・千原家 [史淵 121] | 楠本 美智子 | 1984 | 九州大学文学部 | Article |
1689 | 明治6年七分利付外債の募集過程 [経済集志 54(1)] | 千田 稔 | 1984 | 日本大学経済学研究会 | Article |
1690 | 明治初期手形割引制度の移植と手形条例の編纂—手形流通における伝統と革新— [経済志林 51(4)] | 靎見 誠良 | 1984 | 法政大学経済学会 | Article |
1691 | 明治前期における株式取引所の取引客体について [大阪商業大学論集 71] | 神木 良三 | 1984 | 大阪商業大学商経学会 | Article |
1692 | 戦間期の地方金融市場と農工銀行—広島県農銀の「預り金及余裕金」分析— [地方金融史研究 15] | 植田 欣次 | 1984 | 地方金融史研究会 | Article |
1693 | 広島県における金融機関店舗網の地域的展開 [史学研究 164] | 山崎 健 | 1984 | 広島史学研究会 | Article |
1694 | 国立銀行の人的構成と資金調達—明治20年代大阪第十三国立銀行の場合— [大阪大学経済学 34(2・3) 合併号] | 広山 謙介 | 1984 | 大阪大学経済学部 | Article |
1695 | 三井銀行における慶応義塾卒業生の動向—中上川彦次郎時代を中心として— [三田商学研究 27(3)] | 武内 成 | 1984 | 慶応義塾大学商学部 | Article |
1696 | 第一次大戦前における横浜正金銀行ロンドン支店—準備的考察— [研究年報経済学 46(3)] | 横内 正雄 | 1984 | 東北大学経済学会 | Article |
1697 | 正隆銀行の分析—満州における日清合弁銀行の設立をめぐって— [経済理論 198] | 高嶋 雅明 | 1984 | 和歌山大学経済学会 | Article |
1698 | 相互銀行史の一考察—無尽会社時代を中心として— [経営史学 19(1)] | 麻島 昭一 | 1984 | 経営史学会 | Article |
1699 | 協同組織金融の変貌(その1) [商学集志 54(1-3) 合併号] | 森 静朗 | 1984 | 日本大学商学研究会 | Article |
1700 | 1920年代の海運金融機関特設問題 [金融経済 205] | 杉山 和雄 | 1984 | 金融経済研究所 | Article |
System message
Too much search results. Will not show over 10000 items.