Search condition Classification[All]=2 Japanese History 2-2. Ancient
Record(s) hit 3748
Number of displays
The order of display
No. | Title/Article [Journal Title] |
Author | Publication Year | Publisher | Material Type |
---|---|---|---|---|---|
1661 | 古代官衙・集落と墨書土器―墨書土器の機能と性格をめぐって― | 奈良文化財研究所【編】 | 2003 | 奈良文化財研究所 | Book |
1662 | 『日本書紀』天武天皇十二年正月条について [国史学研究 26] | KISHIDA, Shoko | 2003 | 龍谷大学国史学研究会 | Article |
1663 | 日本古代地域史研究序説 | NISHIBEPPU, Motoka | 2003 | 思文閣出版 | Book |
1664 | 古代東国史の基礎的研究 | 川尻 秋生【著】 | 2003 | 塙書房 | Book |
1665 | 古代地方木簡の研究 | HIRAKAWA, Minami | 2003 | 吉川弘文館 | Book |
1666 | 日本古代宮都構造の研究 | OZAWA, Tsuyoshi | 2003 | 青木書店 | Book |
1667 | 天武・持統天皇と信濃の古代史 | 宮澤 和穂【著】 | 2003 | 国書刊行会 | Book |
1668 | 古代王権と贄 [Rekishigaku Kenkyu ; Journal of Historical Studies 781] | KAMETANI, Hiroaki | 2003 | Rekishigaku Kenkyukai ; The Historical Science Society of Japan | Article |
1669 | 古代東北の蝦夷と北海道 | SEKIGUCHI, Akira | 2003 | 吉川弘文館 | Book |
1670 | 古代国家と東北 | KUMATA, Ryosuke | 2003 | 吉川弘文館 | Book |
1671 | 登壇と譲位詔—8世紀における「狭義の即位」の推移について— [Historia ; Journal of Osaka Historical Association 186] | FUJIMORI, Kentaro | 2003 | Osaka Historical Association | Article |
1672 | 古代木簡と地域社会―総説にかえて― [歴史評論 643] | 亀谷 弘明 | 2003 | 歴史科学協議会 | Article |
1673 | 地方の豪族と古代の官人―考古学が解く古代社会の権力構造― | TANAKA, Hiroaki | 2003 | 柏書房 | Book |
1674 | 律令国家の蝦夷政策と古代越後国―近年の越後国木簡の検討から― [歴史評論 643] | 相沢 央 | 2003 | 歴史科学協議会 | Article |
1675 | 加賀郡牓示札と在地社会 [歴史評論 643] | 鈴木 景二 | 2003 | 歴史科学協議会 | Article |
1676 | 国宰、国司制の成立をめぐる問題―徳島県観音寺遺跡出土木簡に接して― [歴史評論 643] | 森 公章 | 2003 | 歴史科学協議会 | Article |
1677 | 長屋王の「誣告」記事と桓武朝の歴史認識 [日本歴史 667] | 関根 淳 | 2003 | 日本歴史学会 | Article |
1678 | 弾正台の役割についての再検討—京内を中心に— [Historia ; Journal of Osaka Historical Association 183] | 小坂 慶介 | 2003 | Osaka Historical Association | Article |
1679 | 東大寺領大井荘の成立時の荘域と現地比定 [日本歴史 665] | 田島 公 | 2003 | 日本歴史学会 | Article |
1680 | 『後二条師通記』にみえる上野国土井荘と摂関家家司藤原惟信に関する一考察 [ぐんま史料研究 21] | IIZUKA, Satoshi | 2003 | 群馬県立文書館 | Article |
System message
Too much search results. Will not show over 10000 items.