*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=3 Japanese Economic History 3-17. Banking, Finance & ZAIKAI

Record(s) hit 2685
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
1341 「バンキング・ボード」設置構想再論(2) [創価経営論集 16(2・3) 合併号] 武藤 正明 1992 創価大学経営学会 Article
1342 マネーサプライとインターバンク市場 1951年-1990年—規制型銀行資金市場の形成と変容— [経済学季報 42(2)] 藤野 正三郎 1992 立正大学経済学会 Article
1343 昭和30年代の日銀金融政策・問題設定—内外資本移動規制と「低い公定歩合」政策— [岡山大学経済学会雑誌 24(2)] 一ノ瀬 篤 1992 岡山大学経済学会 Article
1344 1955年の「金融正常化」と1957年の公定歩合引き上げ—「低い公定歩合」政策について— [岡山大学経済学会雑誌 23(4)] 一ノ瀬 篤 1992 岡山大学経済学会 Article
1345 日本企業のアジア太平洋投資 [早稲田政治経済学雑誌 307,308 合併号] 西川 潤 1992 早稲田大学政治経済学会 Article
1346 『中央銀行会通信録』と不動産金融改善問題 [経済集志 62(2)] 岡田 和喜 1992 日本大学経済学研究会 Article
1347 北海道に於ける明治初期の金融機関の活躍について—さくら銀行の場合— [札幌学院商経論集 9(2)] 小西 雅彦 1992 札幌学院大学商学会・経済学会 Article
1348 北海道における信用金庫設立の背景(1)—明治時代— [札幌学院商経論集 9(3)] 小西 雅彦 1992 札幌学院大学商学会・経済学会 Article
1349 産業資本成立期における横浜正金銀行の資金循環構造—利付為替手形の処理問題を中心として— [経済論究 82] 朴 竣健 1992 九州大学大学院経済学会 Article
1350 戦前期シアトルにおける日本人金融機関 [経済理論 248] 高嶋 雅明 1992 和歌山大学経済学会 Article
1351 戦前期都市大信託会社の有価証券信託—住友信託東京支店の事例による実証的研究— [専修経営研究年報 16] 麻島 昭一 1992 専修大学経営研究所 Article
1352 戦前期地方信託会社の有価証券信託—秋田、近江信託の事例による実証的研究— [専修経営学論集 55] 麻島 昭一 1992 専修大学学会 Article
1353 戦前期信託会社の金銭債権信託—住友信託・近江信託の事例による実証的研究— [専修大学経営研究所報 101] 麻島 昭一 1992 専修大学経営研究所 Article
1354 戦間期三大都市及び東日本における普通銀行の細分化過程—普通銀行の長期経営階層化とその分析— [三田商学研究 35(2)] 藤原 五三雄 1992 慶応義塾大学商学部 Article
1355 昭和初期における休業銀行の再建と行政指導—四日市銀行の再建をめぐって— [法経論叢 10(2)] 桜谷 勝美 1992 三重大学社会科学学会 Article
1356 日中戦争期にいたる朝鮮銀行と横浜正金銀行 [中央学院大学商経論叢 6(2)] 菊池 道男 1992 中央学院大学商学部 Article
1357 太平洋戦争期の横浜正金銀行 [中央学院大学商経論叢 7(1)] 菊池 道男 1992 中央学院大学商学部 Article
1358 地方銀行長老座談会 [続地方銀行史談 4] 1992 地方金融史研究会 Article
1359 明治40年時点の中京財界における重役兼任—『日本全国諸会社役員録』(明治40年版)の分析— [南山経営研究 6(3)] 和田 一夫,小早川 洋一,塩見 治人 1992 南山大学経営学会 Article
1360 海運金融政策と海運金融議員連盟(1949-1953)—その役割と限界— [成蹊大学経済学部論集 22(2)] 杉山 和雄 1992 成蹊大学経済学部学会 Article

Top