*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=2 Japanese History 2-2. Ancient

Record(s) hit 3748
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
3661 東洋史上より観たる古代の日本(ハーバード・燕京・同志社東方文化講座第9輯) 和田 淸【著】 1956 ハーバード燕京同志社東方文化講座 Book
3662 東洋史より見たる日本上古史研究(東洋文庫論叢) 橋本 增吉【著】 1956 東洋文庫 Book
3663 難波宮址の研究 大阪市立大学難波宮址研究会【編】 1956 大阪市立大学難波宮址研究会 Book
3664 日本古代の政治と文学 北山 茂夫,吉永 登【編著】 1956 青木書店 Book
3665 日本古典の史的研究 西田 長男【著】 1956 理想社 Book
3666 上代史籍の研究 岩橋 小弥太【著】 1956 吉川弘文館 Book
3667 古事記大成 4 歴史考古篇 坂本 太郎【編】 1956 平凡社 Book
3668 日本古代国家と古典文化 田村 実【著】 1956 関書院 Book
3669 古墳調査報告書 第1編 埼玉県教育委員会【編】 1956 埼玉県教育委員会 Book
3670 日本古代の再検討 [理想 283] 直木 孝次郎 1956 理想社 Article
3671 日本書紀の成立過程—特に天武朝以前の撰史事業との関係について— [歴史 12] 梅澤 伊勢三 1956 東北史学会 Article
3672 帝紀の分析—英雄時代論の前進のために— [歴史学研究 202] 德光 久也 1956 歴史学研究会 Article
3673 神統譜の展開 [史林 39(1)] 上田 正昭 1956 史学研究会 Article
3674 新撰姓氏録に関する戦後の研究 [日本歴史 92] 佐伯 有淸 1956 日本歴史学会 Article
3675 「族」の性質とその起源 [日本歴史 100] 井上 光貞 1956 日本歴史学会 Article
3676 我が国の郷制実施の時期について [日本歴史 96] 曾我部 靜雄 1956 日本歴史学会 Article
3677 岩手県日戸遣跡の調査報告 [岩手大学学芸学部研究年報 10] 草間 俊一 1956 岩手大学学芸学部学会 Article
3678 Japanという語の由来 [日本歴史 97] 岡本 良知 1956 日本歴史学会 Article
3679 古代国家の解体 林屋 辰三郎【著】 1955 東京大学出版会 Book
3680 登呂の遺跡(日本歴史新書) 駒井 和愛【著】 1955 至文堂 Book

Top