*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=2 Japanese History 2-2. Ancient

Record(s) hit 3748
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
3421 帰化人と河内国 [ひらおか 9] 今井 啓一 1962 河内郷土研究会 Article
3422 日本古代史研究の課題 [歴史評論 148] 門脇 禎二 1962 民主主義科学者協会歴史部会 Article
3423 日本原始文化の研究 [岩手大学学芸学部研究年報 20] 草間 俊一 1962 岩手大学学芸学会 Article
3424 「倭国」について [法学論叢 71(1)] 猪熊 兼繁 1962 京都大学法学会 Article
3425 魏志倭人伝における前漢書の道里等式の踏襲 [史林 45(5)] 牧 健二 1962 史学研究会 Article
3426 倭の女王国と部族国家との関係 [法制史研究 12] 牧 健二 1962 法制史学会 Article
3427 家父長制的世帯共同体説に関する覚書—門脇禎二氏著「日本古代共同体の研究」によせて— [歴史学研究 263] 原島 礼二 1962 歴史学研究会 Article
3428 日本古代の別(和気)について [歴史評論 137-139] 佐伯 有清 1962 民主主義科学者協会歴史部会 Article
3429 大伴連と来目直・来目部の関係 [人文研究 13(7)] 直木 孝次郎 1962 大阪市立大学文学会 Article
3430 甲本日本紀私記は弘仁のものではない [史学雑誌 71(8)] 筏 勲 1962 史学会 Article
3431 古代石城石背両国建置年代一考 [岩手大学学芸学部研究年報 20] 板橋 源,佐々木 博康 1962 岩手大学学芸学会 Article
3432 宝亀年間に於ける幣政刷新と神道思想 [徳島大学学芸紀要(社会科学) 11] 西山 徳 1962 徳島大学学芸学部 Article
3433 神武天皇と磐余の都 [徳島大学学芸紀要(社会科学) 11] 田中 勝蔵 1962 徳島大学学芸学部 Article
3434 ヤマトタケルの東征物語と上毛野氏の伝承 [歴史評論 148] 志田 諄一 1962 民主主義科学者協会歴史部会 Article
3435 額田部とその性格 [兵庫史学 31] 落合 重信 1962 兵庫史学会 Article
3436 擦文文化に関する若干の問題 [史観 65-67 合併号] 桜井 清彦 1962 早稲田大学史学会 Article
3437 奈良時代唐式鏡の諸問題 [史泉 23,24 合併号] 斎藤 孝 1962 関西大学史学会 Article
3438 金ケ崎西根遺跡 [岩手史学研究 39] 草間 俊一 1962 岩手史学会 Article
3439 埼玉県本庄市西富田遺跡調査報告 [史観 65-67 合併号] 玉口 時雄 1962 早稲田大学史学会 Article
3440 横穴式古墳墳丘の構築について [信濃 14(1)] 尾崎 喜左雄 1962 信濃郷土研究会 Article

Top