*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=5 European & American Economic History 5-10. Social Problem, Movement & Organization

Record(s) hit 3900
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2821 イギリス・ヨウマン研究序説 [千里山経済学 15] 鈴木 満 1981 関西大学大学院経済学研究科院生協議会 Article
2822 J・バートン『社会の労働者階級の状態』(その4・その5) [経済学雑誌 81(5・6)] 真実 一男【訳】 1981 大阪市立大学経済学会 Article
2823 両大戦間期フランスにおける外国人労働力問題(上)—1920年代を中心として— [研究年報経済学 43(2)] 藤本 剛 1981 東北大学経済学会 Article
2824 労働者階級の形成史研究の方法—H・ツヴァール著『階級としてのプロレタリアートの形成』の方法論的特徴— [大樟論叢 16] 北 弘明 1981 大阪経済大学大学院経済学研究科論集編集委員会 Article
2825 ドイツ3月前期の「職人労働者」 [経済学論叢 29(5・6) 合併号] 川越 修 1981 同志社大学経済学会 Article
2826 国家と農民—食糧独裁令から貧農委員会の改造まで— [土地制度史学 23(2)] 石井 規衛 1981 土地制度史学会 Article
2827 ニグロ人種奴隷制社会の形成・続—ヴァジニア植民地のばあい— [龍谷大学経済経営論集 20(4),21(2)] 池本 幸三 1981 龍谷大学経済・経営学会 Article
2828 エスニック・ファミリー再考—メイン州のフランコ・アメリカン— [アメリカ研究 15] 太田 和子 1981 アメリカ学会 Article
2829 新しい家族史—史学史的検討 [アメリカ研究 15] 有賀 夏紀 1981 アメリカ学会 Article
2830 労働移動と雇用機会—メキシコ・シティを中心として— [経済経営論叢 16(2)] 湯川 攝子 1981 京都産業大学経済経営学会 Article
2831 十字軍国家における「コミューン運動」 [史林 64(4)] 八塚 春児 1981 史学研究会 Article
2832 イギリスにおける1381年の一揆の経済史的意義(上) [愛知論叢 31] 岡田 宏之 1981 愛知大学大学院院生協議会 Article
2833 1549年のイースト・アングリア地方における民衆運動—ケットの反乱を中心として— [歴史学研究 別冊] 佐藤 清隆 1981 歴史学研究会 Article
2834 市民革命期のイングランド西部における農民運動—1645年のクラブメンの一揆の検討(2)— [富山大学紀要.富大経済論集 26(3)] 武 暢夫 1981 富山大学経済学部,富山大学経営短期大学部 Article
2835 19世紀中葉イギリスにおけるアイルランド人貧民問題(1)—貧民送還法Poor Removal Actをめぐって— [大阪経大論集 141] 本多 三郎 1981 大阪経大学会 Article
2836 英国労働貴族論 [経済学研究年報 20] 原 剛 1981 早稲田大学大学院 Article
2837 労働騎士団その思想と行動—第30地区会議(ボストン)の場合— [史林 64(2)] 竹田 有 1981 史学研究会 Article
2838 イギリスの最低賃金 [甲南法学 22(1-4) 合併号] 長淵 満男 1981 甲南大学法学会 Article
2839 イギリスにおける企業内労資関係の展開—ショップ・スチュアード運動と70年代「合理化」— [立命館経営学 19(5)] 竹田 昌次 1981 立命館大学経営学会 Article
2840 18、19世紀フランスにおける犯罪と社会 [思想 687] ピエール・デイヨン ; 福井 憲彦【訳】 1981 岩波書店 Article

Top