*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=5 European & American Economic History 5-10. Social Problem, Movement & Organization

Record(s) hit 3900
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2661 マンチェスター商工会議所と反穀物法運動 [桃山学院大学経済経営論集 25(4)] 熊谷 次郎 1984 桃山学院大学総合研究所 Article
2662 1889年のロンドン・ドック・ストライキとストライキ基金—オーストラリアの支援金を中心にして— [経済学論究 38(3)] 大前 朔郎 1984 関西学院大学経済学研究会 Article
2663 19世紀後半イギリスにおけるクラフト規制をめぐる労使関係の安定と動揺 [早稲田政治経済学雑誌 276,277 合併号] 古賀 比呂志 1984 早稲田大学政治経済学会 Article
2664 20世紀初頭イギリスにおけるクラフト規制をめぐる労使関係 [早稲田政治経済学雑誌 278] 古賀 比呂志 1984 早稲田大学政治経済学会 Article
2665 イギリス新自由主義と社会改革—世紀転換期における失業=社会問題の認識をめぐって— [経済学論究 38(3)] 安保 則夫 1984 関西学院大学経済学研究会 Article
2666 第一次世界大戦後の恐慌期における社会政策—社会保険から社会保障へ— [三田学会雑誌 77(4)] 飯田 鼎 1984 慶応義塾経済学会 Article
2667 イギリスにおけるヨーロッパ志願労働者 [人文 30] 富岡 次郎 1984 京都大学教養部 Article
2668 リューベックにおける1408‐16年の「闘争」について [史学雑誌 93(8)] 斯波 照雄 1984 史学会 Article
2669 ライプアイゲンシャフツローデルにあらわれた農民の要求について—ケンプテン修道院領を例として— [三田学会雑誌 77(3)] 青山 孝 1984 慶応義塾経済学会 Article
2670 ドイツ3月前期の民衆運動—行動様式について— [史林 67(6)] 若原 憲和 1984 史学研究会 Article
2671 ドイツ帝政期の製パン職人の運動—手工業的共同体との関連で— [経営と経済 63(4)] 鎗田 英三 1984 長崎大学産業経営研究会 Article
2672 19世紀末バイエルンにおける農民運動—カトリック教徒を基盤とする協同組合の設立— [社会経済史学 50(1)] 金子 邦子 1984 社会経済史学会 Article
2673 武装せるプロレタリア—1848年ウィーン国民軍史によせて— [思想 719] 良知 力 1984 岩波書店 Article
2674 中世低地地方における都市民衆蜂起の一形態—ムーズ都市ウイの場合— [史学雑誌 93(9)] 河原 温 1984 史学会 Article
2675 19世紀後半におけるブルガリアの民族解放運動 [歴史評論 412] 今井 淳子 1984 歴史科学協議会 Article
2676 ハンガリー社会主義における労働者と農民 [西洋史学 133] 羽場 久浘子 1984 日本西洋史学会 Article
2677 フランコ体制と労働運動(2)1939‐1975 [六甲台論集 30(4)] 長谷川 貴士 1984 神戸大学大学院研究会 Article
2678 女性労働を生活史から見直す [経済評論 33(1)] 篠塚 英子 1984 日本評論社 Article
2679 日系人に対する賃金差別の消滅(1890‐1915) [アメリカ研究 18] 村山 裕三 1984 アメリカ学会 Article
2680 アメリカ労働組合運動の転換点をめぐって—Joyce Shaw Peterson, “Auto Workers and their Work, 1900‐1933”, Labor History, 22-2,1981を中心に— [千里山商学 20] 松田 裕之 1984 関西大学大学院商学研究科学生研究会 Article

Top