*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=5 European & American Economic History 5-10. Social Problem, Movement & Organization

Record(s) hit 3900
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2601 ニコライ二世と改革の挫折—革命前夜ロシアの社会史— 保田 孝一【著】 1985 木鐸社 Book
2602 スターリン体制下の労働者階級—ソヴエト労働者の構成と状態(1929‐1933年)— 塩川 伸明【著】 1985 東京大学出版会 Book
2603 現代労働組合論 上 イギリス労働組合史 ルヨ・ブレンターノ【著】 ; 島崎 晴哉,西岡 幸泰【共訳】 1985 日本労働協会 Book
2604 国際労働運動史 第4巻 ソ連科学アカデミー【編】 ; 国際関係研究所【訳】 1985 協同産業出版部 Book
2605 古典期ギリシアの国家・国制・民衆運動 [歴史学研究 547] 松藤 和夫 1985 歴史学研究会 Article
2606 近代イギリス社会の特異性—地主・貴族階級を中心にして— [千里山経済学 19(1・2) 合併号] 鈴木 満 1985 関西大学大学院経済学研究科院生協議会 Article
2607 19世紀イギリス産業社会の一側面 [関西大学経済論集 34(6)] 鈴木 満 1985 関西大学経済学会 Article
2608 イギリス労働史研究の視座—労働貴族論争を手がかりに— [東京大学経済学研究 28] 小野塚 知二 1985 東京大学経済学研究会 Article
2609 イギリス植民地における奴隷制廃止の研究史的考察 [三田商学研究 28(3)] 近藤 尚武 1985 慶応義塾大学商学部 Article
2610 ドイツ商工業協会とフリードリッヒ・リスト [政経論叢 54(1-3) 合併号] 蔵本 忍 1985 明治大学政治経済研究所 Article
2611 アトランタにおけるユダヤ人社会の発展と反ユダヤ主義の形成—1845年から1913年まで— [西洋史学 140] 佐藤 唯行 1985 日本西洋史学会 Article
2612 スパルタクス蜂起のなかの女性 [歴史評論 419] 土井 正興 1985 歴史科学協議会 Article
2613 「恩寵の巡礼」の経済史的意味 [愛知論叢 39] 岡田 宏之 1985 愛知大学大学院院生協議会 Article
2614 第一次世界大戦下イギリスにおけるクラフト規制をめぐる労使関係 [早稲田政治経済学雑誌 280,281 合併号] 古賀 比呂志 1985 早稲田大学政治経済学会 Article
2615 第一次大戦下イギリスにおけるダイリューションの過程とそれをめぐる諸問題 [早稲田政治経済学雑誌 282] 古賀 比呂志 1985 早稲田大学政治経済学会 Article
2616 「職人反乱」と「古き権利」—18世紀ドイツにおける手工業職人のストライキと法意識— [法学論叢 117(3),118(1)] 牟田 和男 1985 京都大学法学会 Article
2617 労働組合運動と手工業—ドイッ第二帝政期の仕立業を中心に— [歴史学研究 539] 山井 敏章 1985 歴史学研究会 Article
2618 労働者委員会の生成(Ⅲ)—経営共済金庫理事から労働者委員会へ— [神戸学院経済学論集 16(4)] 佐々木 常和 1985 神戸学院大学経済学会 Article
2619 第一次大戦期ドイツにおける住宅政策の展開—ヴァイマル住宅立法の歴史的前提— [経済論叢 136(4)] 後藤 俊明 1985 京都大学経済学会 Article
2620 ドイツ・ヴァイマル期製パン業における深夜業禁止をめぐる抗争 [経営と経済 65(2・3) 合併号] 鎗田 英三 1985 長崎大学経済学会 Article

Top