*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=5 European & American Economic History 5-10. Social Problem, Movement & Organization

Record(s) hit 3900
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2561 ソ連の外国人労働者とロシア人労働者 [東北学院大学論集(経済学) 100] 斎藤 義博 1986 東北学院大学文経法学会 Article
2562 アステカ社会におけるカルプリ共同体 [広島大学経済論叢 10(1)] 宮野 啓二 1986 広島大学経済学会 Article
2563 ブラジルにおける奴隷制の起源—インディオ奴隷制から黒人奴隷制へ— [経済学論叢 37(3・4) 合併号] 布留川 正博 1986 同志社大学経済学会 Article
2564 ジャマイカにおける奴隷制の一考察 [経済経営論叢 21(3)] 石本 泰嗣 1986 京都産業大学経済経営学会 Article
2565 土井正興の諸労作におけるスパルタクス蜂起の諸問題 [歴史評論 429] B・B・ハルデーエフ,一柳 俊夫【訳】 1986 歴史科学協議会 Article
2566 英国の“シャリヴァリ”と民衆文化 [思想 740] M・イングラム,松坂 到【訳】 1986 岩波書店 Article
2567 シャリヴァリ・文化・ホゥガース [思想 740] 近藤 和彦 1986 岩波書店 Article
2568 19世紀末イギリスにおける高齢者の労働と生活—イギリス老齢年金成立史(2)— [経済論叢 137(2)] 武田 宏 1986 京都大学経済学会 Article
2569 タフ・ヴェイル判決とイギリス鉄道労働運動 [三田学会雑誌 79(5)] 松村 高夫 1986 慶応義塾経済学会 Article
2570 第一次大戦下イギリスにおけるダイリューションの過程とそれをめぐる諸問題(続) [早稲田政治経済学雑誌 284,285 合併号] 古賀 比呂志 1986 早稲田大学政治経済学会 Article
2571 第一次大戦下イギリスにおける職場組織の成長と職場委員の役割 [早稲田政治経済学雑誌 286,287] 古賀 比呂志 1986 早稲田大学政治経済学会 Article
2572 イギリス公営住宅政策の形成と住宅経済の発展—1919年住宅諸法を中心として— [経済論叢 138(3・4)] 藤原 一哉 1986 京都大学経済学会 Article
2573 第二次世界大戦期イギリスの女性就業—ボルトンにおける産業動員と復帰過程を中心に— [社会経済史学 52(3)] 中村 伸子 1986 社会経済史学会 Article
2574 シャリヴァリ・名誉・共同体—17世紀のリヨンとジュネーヴ— [思想 740] N・Z・ディヴィス,岩崎 宗治【訳】 1986 岩波書店 Article
2575 アンシャン=レジーム期フランスにおけるシャリヴァリ慣行と宗教的抑圧 [思想 740] A・ビュルギエール,池上 俊一【訳】 1986 岩波書店 Article
2576 権力・産婆・民衆—18世紀後半アルザスの場合— [思想 746] 長谷川 博子 1986 岩波書店 Article
2577 祖国の祭壇と自由の木—フランス革命のサンボリスム— [思想 740] 立川 孝一 1986 岩波書店 Article
2578 社会運動の「自律性」について—フランス革命期のパリ— [思想 740] 柴田 三千雄 1986 岩波書店 Article
2579 マルセイユの1947年11‐12月ストライキ—その性格と背景— [西洋史学 143] 杉本 淑彦 1986 日本西洋史学会 Article
2580 中世末期および近世初頭の手工業組合における女性の地位—リューベックのアムトの場合— [西洋史学 143] 市川 依子 1986 日本西洋史学会 Article

Top