*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=2 Japanese History 2-2. Ancient

Record(s) hit 3748
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2301 日本古代の社会と国家 吉村 武彦【著】 1996 岩波書店 Book
2302 縄文食に関する理化学的研究の動向—縄文クッキー復原実験の成果— [長野県立歴史館研究紀要 2] 宮下 健司 1996 長野県立歴史館 Article
2303 縄文前期「特殊凸帯文土器」細分の可能性—文様の施文技法の検討を中心に— [信濃 48(4)] 山岸 洋一 1996 信濃史学会 Article
2304 中央高地における縄文早期末葉絡条体圧痕文土器 [長野県立歴史館研究紀要 2] 綿田 弘実 1996 長野県立歴史館 Article
2305 中部高地における条痕文系土器の展開 [信濃 48(4)] 和根崎 剛 1996 信濃史学会 Article
2306 縄文土器における精製・粗製深鉢成立過程の地域差と共通性—縄文時代後期前半の関東南部を中心に— [駿台史学 97] 須賀 博子 1996 駿台史学会 Article
2307 長野市宮崎遺跡の発掘調査 [信濃 48(4)] 家根 祥多,中村 豊 1996 信濃史学会 Article
2308 The Plants Utilized During the Okhotsk Cultural Period [Bulletin of The Historicak Museum of Hokkaido 24] YAMADA, Goro 1996 Historical Museum of Hokkaido Article
2309 Utilization of Wooden materials in pre-historic period (2): Woods used in making houses and tools during the Jomon and Epi-Jomon Period in Hokkaido [Bulletin of The Historicak Museum of Hokkaido 24] MINO, Norio 1996 Historical Museum of Hokkaido Article
2310 大野瀬戸周辺の遺跡・遺物(2)—宮島町上室浜遺跡採集の石鏃について— [内海文化研究紀要 24] 中越 利夫 1995 広島大学文学部内海文化研究施設 Article
2311 ヤマト王権の仏教受容と外交政策 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 27] 清武 雄二 1995 国学院大学大学院 Article
2312 信濃国印の復原制作について [長野県立歴史館研究紀要 1] 福島 正樹 1995 長野県立歴史館 Article
2313 平安初期編纂事業の一考察—弘仁期を中心に— [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 27] 宮本 有香 1995 国学院大学大学院 Article
2314 能代市史 資料編 考古 能代市史編さん委員会【編】 1995 能代市 Book
2315 蒲生町史 第1巻 古代・中世 蒲生町史編纂委員会【編】 1995 蒲生町 Book
2316 律令官制成立史の研究 荊木 美行【著】 1995 国書刊行会 Book
2317 古代王権と交流 第6巻 瀬戸内海地域における交流の展開 水野 祐【監修】 ; 松原 弘宣【編】 1995 名著出版 Book
2318 古代王権と交流 第7巻 出雲世界と古代の山陰 水野 祐【監修】 ; 瀧音 能之【編】 1995 名著出版 Book
2319 古代王権と交流 第8巻 西海と南島の生活・文化 水野 祐【監修】 ; 新川 登亀男【編】 1995 名著出版 Book
2320 古代吉備王国の謎 間壁 忠彦,間壁 葭子【著】 1995 山陽新聞社 Book

Top