Search condition Classification[All]=2 Japanese History 2-2. Ancient
Record(s) hit 3748
Number of displays
The order of display
No. | Title/Article [Journal Title] |
Author | Publication Year | Publisher | Material Type |
---|---|---|---|---|---|
2261 | 続日本紀宣命詔・三題について [名古屋大学文学部研究論集(史学) 42] | 早川 庄八 | 1996 | 名古屋大学文学部 | Article |
2262 | 俗別当制の機能と展開—東大寺の事例を中心に— [九州史学 115] | 身深 晃 | 1996 | 九州史学研究会 | Article |
2263 | 古代における人名の表記—最新の木簡から発して— [国史学 161] | 平川 南 | 1996 | 国史学会 | Article |
2264 | 平安時代の節会における「内弁」について [九州史学 115] | 末松 剛 | 1996 | 九州史学研究会 | Article |
2265 | 多賀城碑の「国堺」と天皇制 [歴史評論 555] | 伊藤 循 | 1996 | 歴史科学協議会 | Article |
2266 | 8世紀の郡司制度と在地—その運用実態をめぐって— [史学雑誌 105(7)] | 須原 祥二 | 1996 | 史学会 | Article |
2267 | 「上野国交替実録帳」にみる国と郡 [ぐんま史料研究 7] | 前沢 和之 | 1996 | 群馬県立文書館 | Article |
2268 | 元慶6年7月1日式部省奏状について—参議職事官化の実相— [人文学科論集 43,44] | 虎尾 達哉 | 1996 | 鹿児島大学法文学部 | Article |
2269 | 平安中後期の国家意志決定過程—公卿議定/蔵人・弁官研究の現状と課題— [歴史評論 559] | 安原 功 | 1996 | 歴史科学協議会 | Article |
2270 | 天暦3年『神祇官勘文』所引国史記事に見る『類聚国史』の原形 [国史学 159] | 三橋 広延 | 1996 | 国史学会 | Article |
2271 | 平安中後期の官人 [歴史評論 559] | 中原 俊章 | 1996 | 歴史科学協議会 | Article |
2272 | 文人貴族の政治意識 [史叢 56] | 鈴木 哲 | 1996 | 日本大学史学会 | Article |
2273 | 御斎会・「准御斎会」の儀礼論 [歴史評論 559] | 遠藤 基郎 | 1996 | 歴史科学協議会 | Article |
2274 | 「斎王」という称の成立について [ヒストリア 151] | 榎村 寛之 | 1996 | 大阪歴史学会 | Article |
2275 | 平安貴族社会における物忌について [お茶の水史学 39] | 廣田 いずみ | 1996 | お茶の水女子大学史学科読史会 | Article |
2276 | 大磯町史 1 資料編 古代・中世・近世(1) | 大磯町【編】 | 1996 | 大磯町 | Book |
2277 | 大磯町史 1 資料編副読本 古代・中世・近世(1) | 大磯町【編】 | 1996 | 大磯町 | Book |
2278 | 十日町市史 資料編2 考古 | 十日町市史編さん委員会【編】 | 1996 | 十日町市役所 | Book |
2279 | 古代史を知る事典 | 武光 誠【著】 | 1996 | 東京堂出版 | Book |
2280 | 天ノ朝の研究 | 菊池 山哉【著】 | 1996 | 批評社 | Book |
System message
Too much search results. Will not show over 10000 items.