*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=3 Japanese Economic History 3-17. Banking, Finance & ZAIKAI

Record(s) hit 2685
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2121 農村における松方デフレ政策の影響について [山口県地方史研究 28] 相良 英輔 1972 山口県地方史学会 Article
2122 明治期後発大紡績企業の資金調達(3)—富士紡績・大阪合同紡績の分析— [金融経済 135] 杉山 知雄 1972 金融経済研究所 Article
2123 財閥の成立とその閉鎖的金融 [同志社商学 24(1)] 正木 久司 1972 同志社大学商学会 Article
2124 円為替圏構想とその現実—第一次大戦期における帝国日本の対外政策— [経済学雑誌 67(3)] 靎見 誠良 1972 大阪市立大学経済研究会 Article
2125 第一次世界戦争いらいの為替相場の騰落と平価の変更 [国学院経済学 20(4)] 岡橋 保 1972 国学院大学経済学会 Article
2126 わが国1920年代の経済の様相と財政・金融政策 [成城大学経済研究 37,38] 池田 浩太郎 1972 成城大学経済学会 Article
2127 近江銀行の破綻—昭和金融恐慌の一側面— [研究紀要 6] 伝田 功 1972 滋賀大学経済学部附属史料館 Article
2128 1970-71年日本恐慌の性格 [国学院経済学 20(4)] 伊木 誠 1972 国学院大学経済学会 Article
2129 大蔵省預金部の改革—政策金融の展開と機能— [彦根論叢 156] 伝田 功 1972 滋賀大学経済学会 Article
2130 郵便貯金制度の歴史的意義—大蔵省預金部資金の形成過程— [研究紀要 5] 伝田 功 1972 滋賀大学経済学部附属史料館 Article
2131 政府金融機関の機能—開発金融を中心として— [彦根論叢 158,159 合併号] 伝田 功 1972 滋賀大学経済学会 Article
2132 工業化過程における中央銀行の役割—第40回大会共通論題問題提起— [社会経済史学 38(2)] 山口 和雄 1972 社会経済史学会 Article
2133 日本銀行の産業金融 [社会経済史学 38(2)] 石井 寛治 1972 社会経済史学会 Article
2134 日本銀行の発券制度と政府金融 [社会経済史学 38(2)] 伊牟田 敏充 1972 社会経済史学会 Article
2135 わが国株式の発行市場の構造分析 [同志社商学 23(6)] 正木 久司 1972 同志社大学商学会 Article
2136 日本の株式会社金融論史(1・2) [同志社商学 24(2・3)] 正木 久司 1972 同志社大学商学会 Article
2137 わが国の転換社債の発展について [同志社商学 24(2)] 岡村 正人 1972 同志社大学商学会 Article
2138 井上準之助小論—大正8年5月、銀行引受手形日銀再割引制度の開始を中心として— [岡山大学経済学会雑誌 3(3・4) 合併号] 田中 生夫 1972 岡山大学経済学会 Article
2139 わが国銀行制度史上における大隈重信と松方正義 [経済論集 20(2)] 藤村 忠 1972 北海学園大学経済学会 Article
2140 明治初期の銀行および保険会社事始 [産大法学 6(1)] 佐藤 義雄 1972 京都産業大学法学会 Article

Top