*Search by Keyword is retrieved for Title, Journal Title, Author, Publisher and Contents.


Search condition Classification[All]=2 Japanese History 2-2. Ancient

Record(s) hit 3748
Number of displays The order of display
No. Title/Article
[Journal Title]
Author Publication Year Publisher Material Type
2061 「唐草文系土器」の再検討—「熊久保式」の提唱と成立段階の検討を中心に— [信濃 50(7)] 小口 英一郎 1998 信濃史学会 Article
2062 縄文中期後半の火災住居址—伊那・松本・木曽の事例から— [信濃 50(10)] 神村 透 1998 信濃史学会 Article
2063 縄文における祖霊の憑代 [信濃 50(10)] 桐原 健 1998 信濃史学会 Article
2064 大野瀬戸周辺の遺跡・遺物(4)—広島湾岸域における縄文時代遺跡の地域構造的分析— [内海文化研究紀要 26] 中越 利夫 1998 広島大学文学部内海文化研究施設 Article
2065 花ひらく南の縄文世界 [西日本文化 347] 新東 晃一 1998 西日本文化協会 Article
2066 土器製作からみた沖縄先史時代 [史料編集室紀要 23] 比嘉 賀盛 1998 沖縄県教育委員会 Article
2067 兵庫県佐用郡三日月町下本郷銅鐸出土地の研究 [兵庫県の歴史 34] 置田 雅昭,西村 康,金原 正明,小田木 治太郎 1998 兵庫県史編集専門委員会 Article
2068 甕棺葬の成立過程 [歴史 90] 高木 暢亮 1998 東北史学会 Article
2069 墳墓における土器配置の系譜と意義—東日本の古墳時代の開始— [駿台史学 104] 古屋 紀之 1998 駿台史学会 Article
2070 近畿の経塚 [史林 81(2)] 村木 二郎 1998 史学研究会 Article
2071 須恵器の生産と供給から見た地域首長層の支配圏の編成—古墳時代後期の関東地方北西部を例として— [駿台史学 104] 三室戸 元光 1998 駿台史学会 Article
2072 長野市地附山古墳群上池ノ平2号墳出土の須恵器 [信濃 50(7)] 風間 栄一 1998 信濃史学会 Article
2073 河内大塚山古墳の内部構造—『阿保親王事取集』に見える「磨戸石」の記述から— [ヒストリア 159] 西田 孝司 1998 大阪歴史学会 Article
2074 長方板革綴短甲と三角板革綴短甲—変遷とその特質— [史林 81(5)] 阪口 英毅 1998 史学研究会 Article
2075 鏡の伝世 [史林 81(4)] 森下 章司 1998 史学研究会 Article
2076 三角縁神獣鏡の鋳造法と同笵鏡 [史林 81(1)] 小野山 節 1998 史学研究会 Article
2077 伊都国の繁栄—上・下— [西日本文化 345,346] 柳田 康雄 1998 西日本文化協会 Article
2078 郡家遺跡に見える倉庫遺構について—研究上の一、二の問題点— [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 29] 荒木 志伸 1998 国学院大学大学院 Article
2079 国評制・国郡制支配の特質と倭王権・古代国家 [歴史学研究 716] 井内 誠司 1998 歴史学研究会 Article
2080 加耶諸国の権力構造—「『任那』復興会議」を中心に— [国史学 164] 李 鎔賢 1998 国史学会 Article

Top