9784784216215

近世史小論集―古文書と共に―

藤井 譲治【著】

2012

思文閣出版

〔戦国の若狭〕若狭国一国徳政の一史料、戦国時代の加地子得分、大阪青山短期大学所蔵「梶又左衛門宛織田氏宿老連署状」をめぐって、〔秀吉の時代〕耳塚と秀吉―侵略戦争の象徴として―、天正二年五月二十日付羽柴秀吉書状をめぐって、根来衆の軍事力について―岩室坊を中心に―、暮松新九郎書状をめぐって、十六世紀末における日本人の地理認識の転換、慶長三年の越前国太閤検地関係史料、〔家康・秀忠・家光〕住友家所蔵の田中清六関係文書、「源家康」の印章、慶長十一年のキリシタン禁制の一史料、慶長期武家官位に関する四つの「寄書」、黒田長政筑前拝領の経緯、徳川秀忠、八月二日付徳川秀忠仮名消息をめぐって、徳川家光の花押、立花文書のなかの家光発給文書、江戸幕府前期の「御用」について、“郷帳”覚書、日本近世社会における官僚と軍隊、〔京都と所司代・町奉行〕幕府法令の伝達と都市、徳川政権成立期の京都所司代、板倉勝重と重宗、京都町奉行の成立過程、十七世紀京都の武士、〔大名と領知〕若狭国三方郡人口史料の紹介と考察―「宗門御改書出」―、「おり米」と寛永十九年の騒動、近世大名支藩の成立とその支配、地味札考、遺領分知における大名意志―酒井忠直の場合―、近世前期の大名と侍講、利常・光高の居所をめぐって、大名の江戸城登城と家光の病、大老酒井忠勝と将軍徳川家光、〔安定期社会を考える〕京都の町触にあらわれる子供と老人―捨子触・迷子触・尋人触を素材に―、一下級武士の日常―尾張藩士朝日文左衛門を素材に―、非日常からみた日常の武家社会―「年中行事」と「忌」―、歴史のなかの揺らぎと戻り―江戸幕府の側用人をとおして―。

A5449頁、索引15頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-4.近世史

2 Japanese History 2-4. Early Modern Introduction

  • 第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理
  • 第二部 [日本歴史] 2-7. 政治史
  • 2 Japanese History 2-6. Regional & Geography
  • 2 Japanese History 2-7. Politics
  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • Medieval and Early Modern
  • 法制・政治・軍事
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Law, Politics & Military
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography