論集中近世の史料と方法

瀧澤 武雄【編】

1991

東京堂出版

〔荘園制から統一政権へ〕石動山の信仰と絵図(松井吉昭)、大乗院史料に見る重色領—門跡領荘園編成の特質—(海老澤美基)、史料としての系図—伊勢長氏素生新考—(瀧沢武雄)、「日野家領文書写」の成立(伊東正子)、「由緒書」と富田林寺内町の成立(堀新)、「大途」と後北条氏「一家衆」(久保健一郎)、「伏見普請役之帳」について—豊臣政権の軍役論—(中川和明)、〔近世の国家と権力〕藩政史料にみる「諸国国廻り上使」(しらが康義)、新井白石の「日本国王」復号論(閔徳基)、「基𤏁公記」にみえる公家と大名(久保貴子)、松代藩「御仕置御規定」の分析(小椋喜一郎)、文政期の海防報告書と一揆鎮圧法(針谷武志)、「潰家留」「断絶録」にみる秋元家臣団(和崎晶)、〔近世の社会と民衆〕慶安御触書の構成と論理(深谷克己)、「惣百姓代」から「百姓代」へ(酒井右二)、地方書の農業観と農民像(長島光二)、藤沢宿の札馬について(井口鉄介)、「旧臣帳」考—近世農村社会における権威と由緒(泉正人)、奉公人請状について(下重清)、牛肉「薬喰」一件史料とキリシタン(大橋幸泰)、高崎藩「御仕置例書」にみる身分と仕置権(椙山聖子)、〔近世の都市と文化〕江戸名所案内の成立(加藤貴)、九店における商人集団の議定と仕法(馬場章)、内海船住徳丸の廻船経営帳簿について(斎藤善之)、「人のうわさ」考—情報空間の展開—(高部淑子)。

A5判702頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-19.全集・論文集

2 Japanese History 2-19. Complete Works, Collected Works & Collection of Essays

  • 日本
  • Japan