米原正義先生古稀記念論集 戦国織豊期の政治と文化

米原正義先生古稀記念論文集刊行会【編】

1993

続群書類従完成会

室町幕臣の東下り(米原正義)、足利将軍の出行と走衆(二木謙一)、甲斐国府中・守護所をめぐる諸問題(山本実)、細川政元政権評定衆と秋庭氏(横尾國和)、天文期の室町幕府と六角定頼(奥村徹也)、戦国期河内国守護家と守護代家の確執(弓倉弘年)、畿内寺内町と一向一揆ー戦国末期の摂河両国を中心として—(鍛代敏雄)、『早雲寺殿廿一箇条』成立形成の一考察(横田光雄)、後北条氏と段銭(野澤隆一)、房総里見氏と安房国の寺社(竹原健)、戦国大名甲斐武田氏の「訴訟」をめぐって(須藤茂樹)、春日山城とその支城—三国街道ぞいの支城群—(花ケ前盛明)、戦国期における毛利氏領国の医療と医術(宮本義己)、歩制よりみた長宗我部天正検地帳の諸問題—天正再検地、山村・浦町・市町の再検討—(下村效)、宇喜多氏検地の再検討(寺尾克成)、『信長公記』未載の信長関係の事跡について—太田牛一は丹羽長秀の右筆だった—(染谷光廣)、織豊政権と三好康長—信孝・秀次の養子入りをめぐって—(諏訪勝則)、甘棠院殿桂林少夫人—豊臣秀吉養女小姫君—(渡辺江美子)、淡窓・旭荘の信長・秀吉論(三澤勝己)、中世海賊衆の解体—村上一族の分裂—(宇田川武久)、琉球国の官生について(喜舎場一隆)、茶の湯の美意識の諸相—「景気・ぬるき・軽き」を中心に—(矢部誠一郎)、伊達政宗と茶道(渡辺良次郎)、「御三家」付家老設置の意義(小山誉城)、米原正義先生略年譜・著作目録ほかを付す。

A5判736頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-19.全集・論文集

2 Japanese History 2-19. Complete Works, Collected Works & Collection of Essays

  • 日本
  • Japan