日本の経済思想史

杉原 四郎【著】

2001

関西大学出版部

〔第1部〕田口卯吉と『東京経済雑誌』、『東洋経済新報』の二特質、浜田健次郎と東京商業学校、『出版月評』と浜田健次郎、経済学の導入過程における諸問題、〔第2部〕福田・河上問題研究序説、大正時代に「生存権」を唱えた福田徳三、大正中期の河上肇の『分配論』講義、河上肇の1922年度経済学史講義、河上肇と福田徳三、〔第3部〕飯島幡司の経済思想、1928年の平生釟三郎、平生釟三郎と彼をめぐる人々、堀経夫と日本経済思想史研究所、〔第4部〕京都大学経済学部創立20周年の頃、50年前と現在、小宮山量平戦後精神のゆくえ—季刊『理論』とその前後を語る、杉原四郎『日本のエコノミスト』に寄せて、日本経済思想史研究のこれまでと今、〔第5部〕松野尾裕『田口卯吉と経済学協会—啓蒙時代の経済学—』、戒田郁夫『欧米財政学・経済学導入史上の忘れられた人々』、藤井隆至編『経済思想』(日本史小百科「近代」)・東京堂出版・1998年、『サラリーマン』と『自由思想』、最近の河上肇関連文献、経済史学会編『経済思想史辞典』、初出一覧。

A5判308頁、索引17頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-26.社会経済思想

3 Japanese Economic History 3-26. Social & Economic Thought

  • 日本
  • Japan
  • 社会経済思想
  • Social and Economic Thought