02880180

立命館経済学

The Ritsumeikan Economic Review

立命館大学経済学会

The Ritsumaikan University Economic Society

2017

65(58)

ネオモラル・サイエンスとしての儒教経済学の体系的定立のために―もう一つの経済学パラダイム―

To Construct the Economics of Confucianism as a Neomoral Science Systematically: Another Economics Paradigm

小野 進

ONO, Susumu

Moral Philosophy(道徳哲学)からモラル・サイエンス(Moral Science)としての経済学への転換(道徳哲学(Moral Philosophy):中世,近代そして現代、人間行動の動機としての「利益」(interest)の教義と当時の自然科学の方法の導入により道徳哲学はサイエンスとしての経済学になった)、アダム・スミス経済学は何故モラル・サイエンスになったのか、もう一つのパラダイムとしての儒教経済学の構築:日本と中国の比較経済発展の経験と哲学を媒介にして(儒学・儒教の現代的意義、ネオモラル・サイエンスとしての儒教経済学の体系的構築の試みへ:さしあたって四つの重要な論点)。

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-26.社会経済思想

3 Japanese Economic History 3-26. Social & Economic Thought

  • 第四部 [東洋経済史] 4-12. 政治経済思想
  • 第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想
  • 4 Oriental & African Economic History 4-12. Economic, Political & Social Thought
  • 5 European & American Economic History 5-12. Economic, Political & Social Thought
  • 日本
  • アジア・アフリカ
  • Japan
  • Asia and Africa
  • 社会経済思想
  • Social and Economic Thought