9784779117909

越境する1960年代―米国・日本・西欧の国際比較―

The Transborder Sixties: the USA, Japan and Europe

油井 大三郎【編】

YUI, Daizaburo

2012

彩流社

一九六〇年代研究の国際比較―証言と歴史研究の間―(油井大三郎)、〔米国ニューレフトとヴェトナム反戦運動〕民主的文化,社会変革運動,そして国際的六〇年代(デーヴィッド・ファーバー)、「三つの世界」のなかのアメリカ「六〇年代」―ニューヨーク自由大学とニューレフトの「革命」―(梅﨑透)、アメリカにおけるヴェトナム反戦運動とその遺産―ヴェトナム帰還兵・「アメリカの戦争犯罪」,国際的連関―(藤本博)、米国環境運動をめぐる二つの越境―アーノルド・バインダー,ムレイ・ブクチン,ジョセフ・サックス―(小塩和人)、〔越境するマイノリティ運動〕ガーナにおけるアフリカ系アメリカ人亡命者と一九六〇年代の「長く暑い夏」(ケヴィン・ゲインズ)、「公民権物語」の限界と長い公民権運動論―ウィリアムス,キング,デトロイト・グラスルーツの急進主義に関する一考察(藤永康政)、一九六〇年代の先住民運動―レッド・パワーと越境―(内田綾子)、アメリカの福祉権運動と人種,階級,ジェンダー―「ワークフェア」との闘い―(土屋和代)、〔越境する女性運動〕リスペクタビリティという問題―一九六〇年代のアメリカにおける性とジェンダーをめぐる闘い―(ベス・ベイリー)、ニューヨークの女性解放運動とラディカル・フェミニズムの理論形成―(栗原涼子)、日本のウーマンリブと「女のからだ」(豊田真穂)、〔一九六〇年代ヨーロッパの越境〕ヨーロッパにおける「一九六八年」(ヨアヒム・シャルロート)、西ドイツ新左翼における「アメリカ」の受容(井関正久)、一九六〇年代フランスにおける政治文化の形成―社会的アクターとしての『ル・ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』―(中村督)、イタリア・カトリックの「六八年」―ミラーノの学生,聖職者の抗議運動を中心に―(八十田博人)。

A5334頁、索引など60頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-10.社会組織・社会問題

5 European & American Economic History 5-10. Social Problem, Movement & Organization

  • 第四部 [東洋経済史] 4-10. 社会組織・社会問題
  • 4 Oriental & African Economic History 4-10. Social Problem, Movement & Organization
  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa