0912568X
歴史と民俗
神奈川大学日本常民文化研究所
Institute for the Study of Japanese Folk Culture, Kanagawa University
2018
34
日銀から見た沖縄返還と通貨交換―自衛隊利用、中央省庁の対応などを中心に―
軽部 謙介
はじめに、1968年と69年、1970年(日銀の出先設置を表明、大蔵省,自衛隊利用に言及、現金輸送,チャーター機案から「宗谷」に)、1971年(偽造ドル対策を検討、自治省の抵抗、現金輸送,自衛隊に決定、ニクソン・ショックと復帰前通貨交換の検討)、1972年(自衛隊利用,「予想どおり」と琉球政府、復帰直前,郵政省が抵抗、「混乱状態」となった交換初日)、おわりに。
日本語 / Japanese
第三部[日本経済史]3-17.金融・銀行・財界
3 Japanese Economic History 3-17. Banking, Finance & ZAIKAI
- 第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史
- 第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史
- 2 Japanese History 2-8. Diplomacy
- 3 Japanese Economic History 3-3. Regional Economy
- 日本
- Japan
- 金融・保険
- 国際関係・対外関係
- 地域経済・地方史・歴史地理
- Finance and Insurance
- International Relations
- Regional Economy, Local History and Historical Geography