4903351114

陶磁器の社会史―吉岡康暢先生古希記念論集―

吉岡康暢先生古希記念論集刊行会【編】

2006

桂書房

〔アジア世界と北方・南島の陶磁器〕白鳳緑釉と奈良三彩(高橋照彦)、高麗後期「正陵」銘象嵌青瓷の研究(韓盛旭)、高麗象嵌青磁にあらわされた「六鶴図」について(片山まび)、12・13世紀における閩南沿海窯系白磁碗から龍泉窯系青磁碗へ(森村健一)、中世前期遺跡出土の中国陶器についての覚書(森本朝子)、ほか、〔古代国家と土器・陶器の地域的展開〕陸奥北半における轆轤土師器の導入(八木光則)、陸奥型甕・出羽型甕・北奥型甕(伊藤博幸)、出羽北半の須恵器器種(利部修)、土師器からみた古代社会の鳥瞰(長谷川厚)、盤状坏の出現とその背景(江口桂)、関東における須恵器杯Gの生産(鶴間正昭)、東日本の須恵器平底甕成形技法に関する考察(望月精司)、ほか、〔中世社会と土器・陶器の生産・流通〕鎌倉・杉本寺周辺遺跡発見の中世土師器生産址(馬淵和雄)、中世瀬戸窯の乾燥場遺構(藤澤良祐)、鋳物師と陶工(足立順司)、博多遺跡群出土の丹波焼甕(大庭康時)、中世港湾兵庫津の一様相(長谷川眞)、安濃津の機能とその位相を再考する(伊藤裕偉)、ほか、〔中・近世都市の文化と土器・陶磁器〕平安朝の饗宴食膳具にみられるカラーシンボリズム(田中信)、中世・梁川のイメージ(飯村均)、いわきにおける戦国時代のかわらけ(中山雅弘)、ほか、〔吉岡康暢先生 略歴・著作目録〕私の履歴書、陶磁社会史の構想と課題、中世における人とモノと技の交流、略歴、著作目録、あとがき、執筆者一覧。

B5771頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-12.工業

3 Japanese Economic History 3-12. Industry

  • 第四部 [東洋経済史] 4-4. 工業
  • 4 Oriental & African Economic History 4-4. Industry
  • 日本
  • アジア・アフリカ
  • Japan
  • Asia and Africa
  • 鉱工業
  • Mining and Manufacturing