9784634672253

オスマン帝国史の諸相

鈴木 董【編】

2012

山川出版社

序 本邦におけるオスマン史研究史私観(鈴木董)、〔国際関係と交易〕近代オスマン帝国の外交網の拡大過程―文化世界と近代西欧国際体制系への参入の型についての比較史的一考察―明治日本と清末中国との対比において―(鈴木董)、ヴェネツィア人領事が見たエジプトとその周辺―16世紀の商業と行政をめぐって―(堀井優)、オスマン帝国におけるフィレンツェ絹織物および毛織物の販売―十五世紀末のセッリストーリ金箔会社の備忘録から―(鴨野洋一郎)、穀物問題に見るオスマン朝と地中海世界―16世紀後半における物資流通と国際関係―(澤井一彰)、オスマン帝国の「条約の書」にみる最恵国条項―18世紀後半におけるロシアとの条約を事例として―(松井真子)、1802年ワラキア・モルドヴァ公宛て勅令の意義について―オスマン-両公国関係と国際政治への影響―(黛秋津)、〔前近代のオスマン帝国〕オスマン王統譜における始祖たちの変容―16世紀初頭「奇妙な系譜」の成立とその意味―(小笠原弘幸)、18世紀後半オスマン朝の官僚機構における情報共有―勅令テキストの「通知(‘ilmüḫaber)」についての一考察―(高松洋一)、オスマン朝の財政機構―16‐17世紀を中心に―(清水保尚)、部族から県へ―オスマン朝アナトリア辺境地域におけるサンジャク形成の一事例―(齋藤久美子)、オスマン朝「軍人法官」の実像―16世紀中葉以降のカザスケル職「二つの顔」をめぐって―(松尾有里子)、〔帝国の西洋化改革から国民国家形成へ〕オスマン帝国の制定法裁判所制度―ウラマーの役割を中心に―(秋葉淳)、オスマン帝国の税制近代化と資産税―19世紀前半のダマスカスの事例―(大河原知樹)、オスマン帝国における「公教育」と非ムスリム―共学・審議会・視学官―(長谷部圭彦)、非ムスリムのオスマン官界への参入―ハゴプ・グルジギアン(1806-65)の事例から―(上野雅由樹)、トルコ正教会独立運動とトルコ人意識―『アナトリアにおける正教の声』紙の分析より―(石丸由美)、現代トルコの民族主義者行動党(MHP)とイスラーム―1965-2007年―(宮下(関口)陽子)、あとがき(鈴木董)。

A5458頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • 第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他
  • 5 European & American Economic History 5-14. Others
  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa