公民講座

国民会館

1972

324

明治時代の大阪紡績界の人々

宮本 又次

歴史と人物、明治初年の技術導入、日本の在来綿業と機械紡績、機械紡績の始まり、大阪で紡績始まる、3つの紡績の源流、綿花と菜種、藍も砂糖も綿も輸入に替る、大巾木綿と洋反物の輸入、藤田伝三郎さんと松本重太郎さん、山辺丈夫さん、大阪紡績(後に東洋紡績)三軒家工場四階建大工場完成、明治18年に電灯を使う、東洋紡績のなりたち、大日本紡績のなりたち、靱(大阪市西区)の海産物問屋街、綿花と海産物、菊池恭三さん、福本元之助、田代重右衛門など、近江商人・泉州人と綿業、大阪の綿業と人物、滋賀県ご出身の方々、北浜財界と綿業、岸和田紡績、福島紡績、鐘淵紡績と武藤山治と和田豊治、中上川彦次郎さんと武藤・和田、武藤氏鐘紡兵庫工場副支配人となる、従業員の待遇問題、武藤氏の「紡績大合同論」、鐘紡細糸で優秀な製品を出す、鐘紡の発展と苦難、綿業関係産業人の役割の重要性。

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-16.列伝

2 Japanese History 2-16. Series of Biographies

  • 日本
  • Japan
  • 人物
  • Biographies