経済学の歴史1630-1980—人物・理論・時代背景—

ハンズ・ブレムス【著】 ; 駄田井 正〔ほか〕【訳】

1996

多賀出版

序論・経済理論における人と思想、〔1630-1730 重商主義〕、〔1730-1770 限界効用、一般均衡と部門間均衡、限界生産力、インフレーション、利子率〕扶養可能人口と土地価値説:カンティロン、部門間均衡:ケネー、〔1770-1870 イギリス古典派、限界生産力、独占と多占、限界効用〕扶養可能人口と労働価値説:リカード、論理矛盾(ノン・セクイター):マルクス、〔1870-1930 静学的および動学的一般均衡、効用関数、資本理論、部分均衡、生産関数、資本と貨幣、資源の異時間配分〕静学的一般均衡:ワルラス、帰属と静学的一般均衡:メンガー、ウィーザー、労働と資本の静学的一般均衡:ベームバヴェルク、資本理論と貨幣理論の結合:ヴィクセル、〔1930-1980非純粋競争、失業、一般均衡の存在、産業間均衡、ゲーム理論、成長、インフレーション〕過少雇用均衡、貨幣政策:ケインズ、過少雇用均衡、財政政策:ハンセン、動学的一般均衡の存在:フォン・ノイマン、産業間均衡:レオンティエフ、静学的一般均衡の存在:ワルラスの後継者、ゲーム理論:フォン・ノイマン、モルゲンシュテルン、新古典派成長:ティンバーゲン、ソロー、自然失業率の理論:フリードマン、終章・学説史の旅の価値、参考文献、人名索引、訳者あとがき、ほか。

A5判462頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-12.政治経済思想

5 European & American Economic History 5-12. Economic, Political & Social Thought