日本の町―その歴史的構造―

地方史研究協議会【編】

1958

雄山閣

日本の町―その研究史と問題点(北島正元)、近年における都城址の研究(斎藤忠)、城下町の機能と構造(豊田武)、町村の合併(鈴木俊一)、近世城下町における町人町の構造・信州松代町の場合(西沢武彦)、字都宮の発達・門前町より城下町(大島延次郎)、近世地方都市相州大住郡伊勢原町の発展(中丸和伯)、山間村落と市場・相州津久井郡久保沢町の場合(杉本敏夫)、初期町役人の系譜・信州松本藩の場合(金井円)、後進地小城下町における初期町役人の社会的系譜・伊勢崎町の場合(井上定幸)、善光寺町の市場(小林計一郎)、近世在町の1・2の問題・越後国蒲原郡亀田町をとおして(小村弌)、福居より福井へ(佐久高士)、商業資本展開の一例・名古屋某家の場合(織田長繁)、在郷町と周辺農村との関係・安芸郡竹原下市を中心として(渡辺則文)を収め、討論を附す。

B6判337頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-4.村落・都市

3 Japanese Economic History 3-4. Village & City

  • 日本
  • Japan
  • 村落・都市
  • Village and City