ケインズ・バーナードとその時代

和光大学経済学部【編】

1996

白桃書房

国際経済の基本的動向とケインズの論理(飯沼博一)、ケインズの重商主義(伊東達夫)、世界恐慌とケインズ(梅中雅比古)、ケインズ:資本と生産のカテゴリー思考(長谷川義正)、ケインズと景気循環の理論、ケインズ学派的経済政策からの決別(山田久)、ケインズ時代を中心としたイギリスの金融的役割について(三宅輝幸)、フィリップス曲線の再考とケインズ政策の有効性について(武田巧)、福祉国家的介入に関する一考察(樋口弘夫)、バーナードの経営倫理とその現代的意義(飫冨延久)、組織と情報(知)に関する一考察(上野哲郎)、日・米・独における会計等式の形成(上野正男)、大恐慌時におけるマーケティング(岡本喜裕)、世界恐慌前後のアメリカの関税(桜井清)、シュンペーターの景気循環論に関する一考察(高橋憲一)、T.S.Eliotと首都London(滝本晴樹)、我が国の昭和初期金融恐慌を巡って(松沼勇)、近代日本の知識人と農民(3)(持田恵三)、公企業において1930年代の持つ意義(鈴木岩行)、若き日のケインズ(影山裕子)。

A5判498頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-12.政治経済思想

5 European & American Economic History 5-12. Economic, Political & Social Thought