南北朝内乱史論

佐藤 和彦【著】

1979

東京大学出版会

内乱史研究の視座と課題、農民結合の実像(惣結合と百姓申状、鎌倉末期の村落生活—「葛川荘相論図」の検討から—、惣荘一揆の展開)、諸国悪党の蜂起(悪党研究の視点、悪党発生の社会的要因—紀伊国荒川荘の悪党について、南北朝内乱と悪党、国人領主制の構造(鎌倉末・南北朝期における領主制展開の要因、国人領主制の形成過程—紀伊国伊都郡隅田荘を中心として、国人領主制の構造的展開—安芸熊谷氏の場合、国人一揆の史的性格—国人一揆の研究視角)、内乱と階級闘争(鎌倉・室町期における在地領主と農民、南北朝の内乱、戦乱・災害と民衆生活、中世の階級闘争と国家権力—農民闘争の転換期を中心として)、研究者名索引。

A5判418頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-3.中世史

2 Japanese History 2-3. Medieval

  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • Medieval and Early Modern