中世民衆生活史の研究

三浦 圭一【著】

1982

思文閣

中世における畿内の位置—渡辺惣官職を素材として—、中世における農業技術の階級的性格—「門田苗代」を素材として—、鎌倉時代における開発と勧進、南北朝内乱期にみる天皇と民衆、加地子得分の形成と一色田の動向、14・5世紀における二毛作発展の問題点、惣村の起源とその役割、下剋上の時代の一側面—嬰児殺害・一色田・散所—、中世後期村落の経済生活、室町期における特権商人の動向—楠葉新衛門元次をめぐって—、吉士について—古代における海外交渉—、大徳寺をめぐる商人たち。

A5判432頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-3.中世史

2 Japanese History 2-3. Medieval

  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • Medieval and Early Modern