戦国大名論集 9 上杉氏の研究

阿部 洋輔【編・解説】

1984

吉川弘文館

〔史料の基礎的研究〕長尾上杉氏の印判並に印判状に関する研究(相田二郎)、「上杉家文書」の性格について(藤木久志)、いわゆる「安田領検地帳について(中野豈任)、「三条闕所御帳、三条同名・同心・家風給分御帳」の紹介(金子達・米田恒雄)、〔守護領国の形成〕越後に於る守護領国の形成(羽下徳彦)、越後上杉氏の郡司・郡司不入地について(中野豈任)〔戦国大名制の展開〕越後に於る永正—天文年間の戦乱(羽下徳彦)、越後における戦国大名制の形成過程(黒川光子)、戦国大名制の形成過程—越後国の場合—(佐藤博信)、古志長尾氏の郡司支配(阿部洋輔)、近衛前久の関東下向(近衛通隆)、越後上杉謙信と関東進出(佐藤博信)、上杉氏の都市掌握過程について(小村弌)、〔豊臣期上杉氏の支配〕越後上杉氏領国の成立(伊東多三郎)、家臣団の編制(藤木久志)、中使考—越後上杉氏領国制の一考察(小林宏)、佐渡に於ける近世初頭の検地—上杉氏の検地をめぐって—(田中圭一)、文献一覧。

A5判479頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-3.中世史

2 Japanese History 2-3. Medieval

  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • Medieval and Early Modern