中世地域史の研究

仲村 研【著】

1988

高科書店

神人について、阿氐河荘研究補遺、近江国菅浦惣の2・3の問題、近江国保内商人の争論、因幡国における在地領主制、九条家代官石井氏について、永正年間の西岡小塩荘、西岡寂照院関係文書について、中世建築生産の展開、中世の大工・刀工・鋳物師と技術、中世の町(ちよう)と町衆(ちようしゆ)、地下に眠る花の御所、京都南蛮寺を掘る、中世京都の辻子—最近の論争をめぐって—、『京都町触集成』の刊行に寄せて、天保末年の京都—三条衣棚町文書から—。

A5判396頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-3.中世史

2 Japanese History 2-3. Medieval

  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • Medieval and Early Modern